2021年のダイヤ改正はコロナによる需要低下に伴う始発の繰り下げや終電の繰り上げなどの減便ダイヤとなりました。
それに伴って青春18きっぷの鈍行旅に変化が起きたのか、東京から主要地までの所要時間などを比較してみました。
東海道方面:東京→小倉は継続して可能
最初に東海道方面です。東海道方面は鈍行であってもかなりの距離が進め、東京駅始発で小倉駅まで向かうことが可能でした。
これに関してはダイヤ改正後も継続して可能に。同じように18きっぷ1回分で1日で到達可能です。途中の名古屋、大阪も同様の時間で到達可能。
ダイヤ改正後 | ダイヤ改正前 | |
東京 | 横須賀線・久里浜行き 4時55分発 | 横須賀線・久里浜行き 4時55分発 |
品川 | 5時04分着 東海道本線・小田原行き 5時10分発 | 5時04分着 東海道本線・小田原行き 5時10分発 |
小田原 | 6時21分着 東海道本線・熱海行き 6時22分発 | 6時21分着 東海道本線・熱海行き 6時22分発 |
熱海 | 6時45分着 東海道本線・浜松行き 6時49分発 | 6時45分着 東海道本線・浜松行き 6時49分発 |
浜松 | 9時18分着 東海道本線・豊橋行き 9時23分発 | 9時18分着 東海道本線・豊橋行き 9時23分発 |
豊橋 (名古屋 10時58分着) | 9時57分着 東海道本線・大垣行き 10時02分発 | 9時57分着 東海道本線・大垣行き 10時02分発 |
大垣 | 11時32分着 東海道本線・米原行き 11時42分発 | 11時32分着 東海道本線・米原行き 11時42分発 |
米原 (大阪 13時43分着) | 12時17分着 東海道/山陽本線・姫路行き 12時20分発 | 12時17分着 東海道/山陽本線・姫路行き 12時20分発 |
姫路 | 14時47分着 山陽本線・播州赤穂行き 15時03分発 | 14時47分着 山陽本線・播州赤穂行き 15時03分発 |
相生 | 15時23分着 山陽本線・糸崎行き 15時25分発 | 15時23分着 山陽本線・糸崎行き 15時25分発 |
糸崎 | 18時05分着 山陽本線・徳山行き 18時29分発 | 18時04分着 山陽本線・徳山行き 18時29分発 |
徳山 | 21時58分着 山陽本線・下関行き 21時59分発 | 21時59分着 山陽本線・下関行き 22時00分発 |
下関 | 23時50分着 山陽/鹿児島本線・小倉行き 23時51分発 | 23時50分着 山陽/鹿児島本線・小倉行き 23時51分発 |
小倉 | 0時05分着 | 0時05分着 |
糸崎と徳山で1分程度の時間の差はあるものの、ダイヤ改正後もほぼ同時刻で進むことが可能です。
これ、まだやったことがないので1回くらいはやってみたいものですね。
東京から仙台・青森方面
次に北に進んでいきたいと思います。仙台までは東北本線と常磐線双方をみていきます。
東京→仙台(東北本線)
東京から仙台までは、快速シティラビットが廃止されてしまったのが結構大きな痛手です。それに伴って10分程度到着が遅くなってしまいました。
ダイヤ改正後 | ダイヤ改正前 | |
東京 | 京浜東北線・大宮行き 4時45分発 | 京浜東北線・大宮行き 4時45分発 |
上野 | 4時53分着 東北本線・宇都宮行き 5時10分発 | 4時53分着 東北本線・宇都宮行き 5時10分発 |
宇都宮 | 6時51分着 東北本線・黒磯行き 6時58分発 | 6時51分着 東北本線・黒磯行き 6時58分発 |
黒磯 | 7時49分着 東北本線・新白河行き 7時54分発 | 7時49分着 東北本線・新白河行き 7時54分発 |
新白河 | 8時18分着 東北本線・福島行き 8時42分発 | 8時18分着 東北本線・郡山行き 8時22分発 |
郡山 | 乗換不要 ※23分停車有り | 9時03分着 東北本線・福島行き 9時25分発 |
福島 | 10時32分着 東北本線・白石行き 10時40分発 | 10時11分着 東北本線・仙台行き 10時39分発 |
白石 | 11時14分着 東北本線・仙台行き 11時18分発 | 乗換不要 |
仙台 | 12時07分着 | 11時55分着 |
今までは郡山・福島での待ち時間だったのが、何もない新白河で待つように。福島駅なら駅前にヨーカドーなどもあるので色々仕入れられたのですが、それも出来なくなりました。
とはいえ、到着時間の差は12分増程度と、大きなタイムロスとはなっていないようです。
東京→仙台(常磐線)
次に常磐線経由。個人的には乗換も少なくて好きなルートですが、途中駅に何もないことが多いのがネックかも。
ダイヤ改正後 | ダイヤ改正前 | |
東京 | 京浜東北線・大宮行き 4時45分発 | 京浜東北線・大宮行き 4時45分発 |
上野 | 4時53分着 常磐線・勝田行き 5時11分発 | 4時53分着 常磐線・勝田行き 5時10分発 |
水戸 | 6時58分着 常磐線・いわき行き 7時03分発 | 6時58分着 常磐線・いわき行き 7時03分発 |
いわき | 8時35分着 常磐線・原ノ町行き 9時22分発 | 8時35分着 常磐線・原ノ町行き 9時30分発 |
原ノ町 | 10時44分着 常磐/東北本線・仙台行き 10時51分発 | 10時47分着 常磐/東北本線・仙台行き 10時51分発 |
仙台 | 12時18分着 | 12時12分着 |
何故かいわきの待ち時間が短くなっているのに最終的な到着時間は遅くなっているという謎現象です。
しかし改正前も後も変わらず待ち時間があるのはいわきのみ。近くにはコンビニくらいしかないのでちょっとやりにくい気はしますね。
とはいえ東北本線との所要時間の差は11分。上野から2人で別々に乗って仙台で合流ってのも楽しそうですね。
仙台→青森(東北本線・IGR・青い森)
それでは仙台に始発で到着したとして、ここから盛岡までいってみたいと思います。ここからは東北本線のみとなります。
青春18きっぷでは盛岡以北の第三セクターには乗れませんが、北海道&東日本パスもあるので参考までに青森まで載せておきます。
ダイヤ改正後 | ダイヤ改正前 | |
仙台 | 12時07分着 東北本線・小牛田行き 12時45分発 | 11時55分着 東北本線・小牛田行き 12時45分発 |
小牛田 | 13時30分着 東北本線・一関行き 13時47分発 | 13時30分着 東北本線・一関行き 13時47分発 |
一ノ関 | 14時33分着 東北本線・盛岡行き 14時43分発 | 14時33分着 東北本線・盛岡行き 14時43分発 |
盛岡 | 16時11分着 いわて銀河鉄道・金田一温泉行き 16時18分発 | 16時11分着 いわて銀河鉄道・金田一温泉行き 16時18分発 |
二戸 | 17時26分着 いわて銀河/青い森鉄道・八戸行き 17時51分発 | 17時26分着 いわて銀河/青い森鉄道・八戸行き 17時51分発 |
八戸 | 18時30分着 青い森鉄道・青森行き 18時35分発 | 18時30分着 青い森鉄道・青森行き 18時36分発 |
青森 | 20時10分着 | 20時11分着 |
仙台発は12時45分のため、今回は東北本線でシュミレーションしましたが、常磐線で来ても十分間に合う時間になっています。
仙台以北に関してはほぼ時間の差はなく、1分早くなっているとはいえ……という感じです。(逆方向は青森始発の時間が早くなってかなり時間短縮になってたりしますが)
なお、青森からは20時18分発の津軽新城行きで新青森、そこから新函館北斗行きの新幹線に乗換可能です。(津軽二股へはたどり着けません)
仙台→青森(仙山・奥羽本線)
では次に青春18きっぷのみで青森を目指すルートを見てみましょう。ちなみに福島からの奥羽本線経由は本数が少なすぎて1日では間に合いません。
ダイヤ改正後 | ダイヤ改正前 | |
仙台 | 12時07分着 仙山線・山形行き 12時11分発 | 11時55分着 仙山線・山形行き 12時11分発 |
羽前千歳 | 13時27分着 奥羽本線・新庄行き 13時38分発 | 13時26分着 奥羽本線・新庄行き 13時38分発 |
新庄 | 14時42分着 奥羽本線・秋田行き 15時40分発 | 14時42分着 奥羽本線・秋田行き 15時40分発 |
秋田 | 18時12分着 奥羽本線・青森行き 19時23分発 | 18時11分着 奥羽本線・青森行き 19時25分発 |
青森 | 22時18分着 | 22時18分着 |
いつも思うんですが、新庄と秋田の待ち時間が長すぎなのではというこのルート。仙台より先は時間はほぼ変わらないものの、仙台到着時間が12分遅くなったせいで仙台で駅弁とかを買ってる場合では無くなってしまっています。
なお、このルートであっても新青森駅で最終の新幹線の新函館北斗行きに接続が可能となっており、追加で支払えば函館まで当日中に向かうことが可能です。
東京→新潟(東北・高崎・上越・信越本線)
最後に新潟方面を見ていきます。近い割に色んな路線の乗換が必要なのですよね。
ダイヤ改正後 | ダイヤ改正前 | |
東京 | 京浜東北線・大宮行き 5時01分発 | 京浜東北線・大宮行き 5時01分発 |
上野 | 5時09分着 東北/高崎線・高崎行き 5時13分発 | 5時09分着 東北/高崎線・高崎行き 5時13分発 |
高崎 | 6時55分着 上越線・水上行き 7時11分発 | 6時55分着 上越線・水上行き 7時11分発 |
水上 | 8時17分着 上越線・長岡行き 8時28分発 | 8時17分着 上越線・長岡行き 8時28分発 |
長岡 | 10時18分着 信越本線・新潟行き 10時29分発 | 10時18分着 信越本線・新潟行き 10時29分発 |
新潟 | 11時29分着 | 11時29分着 |
結果として全く変わらずとなりました。ダイヤ改正に伴う時間変更はないようです。
番外編:5日で稚内→枕崎は不可能に

昨年惜しくも断念となった稚内→枕崎ですが、リベンジが不可能になってしまいました。
というのも森駅の始発が遅くなった結果で当初の新幹線に乗り継げずに、日豊本線の佐伯駅の終電に間に合わなくなってしまったのです。
日豊本線で昼前にでももう1本か、肥薩線が復旧すれば可能性はあるものの、どちらも希望薄といった所。それよりも佐伯⇔延岡が特例区間になる可能性のがまだ有るかもって所です。
ムーンライトながらがあれば何とかなってたのですが、それも廃止されたので何とも……といった所。悲しいですがこれが現実ですかね。
東京発は大きく変わらずでひと安心
東京始発に限っては、大きく時間が遅くなるということもなくほぼ変わらずといった所でした。しかし北海道などではさらに厳しくなった所もあり、僻地には年々厳しくなるなという印象です。
とりあえず……東京→小倉は早々にしておきたいなって所ですね。
コメント