「月間通信量無制限」と言いつつも、3日で15GB使うと翌日18時頃~翌々2時頃に通信制限が掛かるというのがネックだったWiMAX +5Gですが、この度その通信制限が緩和され、一律で規制されなくなったようです。
一応注意事項として「制限する場合がある」という表記は残っていますが、これまで以上に使いやすくなったのではないでしょうか。
制限が撤廃されるのは5Gプランのみ。WiMAX 2+のみは引き続き制限あり
WiMAX +5Gサービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について - UQ WiMAX
今回制限が撤廃されるのは、5G対応のルーターを購入した際に契約可能な5G対応プランのみとなり、4G(WiMAX 2+)プランでは引き続き「3日で10GB使用時には混雑時に1Mbpsの制限」が適用されます。
5Gプラン(変更後) | 5Gプラン(変更前) | 4G (WiMAX 2+) | |
月間通信量制限 | なし | なし | なし |
3日間通信量制限 | なし | 15GB | 10GB |
変更点としては上記の表を参照していただければと思いますが、今まで3日で15GB以上通信すると、翌日18時頃~翌々2時頃に1Mbps程度に制限されていた規制が撤廃される形となります。WiMAX 2+から続いていた制限がようやく撤廃され、旧来のWiMAXの「ノーリミット」が復活でしょうか。
WiMAXの固定代替としての欠点が緩和される形に

ドコモはhome 5G、ソフトバンクはSoftBank Airと最近は各社が固定回線の代替としての5Gサービスを提供していますが、こういう固定代替としては先発だったKDDIが、この頃は3日の制限のために避けられているような雰囲気も感じていました。
しかし今回この厄介な制限が撤廃されたことで、特にau、UQユーザーなら使いやすくなったと思いますし、ドコモやSoftbankは「自宅据え置き前提」ですが、WiMAX +5Gは持ち運び前提のモバイルルーターもあるので、利便性としてはより良くなったのではないかと思います。
ドコモはテザリング込みで完全無制限で継続的に提供していますし、個人的には「やっと撤廃されたか」という今回の制限。あとは5Gエリアがもっと広くなってくれればいいんですが……。
コメント