三井住友カードが実施しているタッチ決済でコンビニやマクドナルドでのポイント5%還元ですが、対抗して三菱UFJカードでもセブンイレブンとローソンで5.5%還元となるサービスが開始されます。
対抗感半端ない+0.5%多い還元ですが、正直利率に騙されるなというように思えるのは私だけでしょうか?
セブンイレブンとローソン利用で5.5%還元

2022年7月ご利用から!コンビニでおトクにたまる セブンーイレブン、ローソンでいつでもご利用金額の5.5%相当をグローバルポイントで還元!|クレジットカードなら三菱UFJニコス
期間限定のキャンペーンということではなく、カードの特典として提供され、7月1日以降の支払いに対して適用されます。
対象となるのはセブンイレブンとローソンなのですが、ファミリーマートが無いのはバックに伊藤忠商事が居るからでしょうか……?考えすぎ?
三菱UFJカード | 三井住友カード |
セブンイレブン ローソン | セブンイレブン ファミリーマート ローソン マクドナルド |
対象の店舗としては三井住友カードに軍配が上がります。後発の割に劣化してるのは何かなぁと思います。
付与単位は1,000円単位でグローバルポイントで付与
この還元ですが、付与単位は1,000円利用単位。三井住友カードと同様に月間利用額の合計となり、物理カードとApple Payなどのスマホ決済は別枠となります。
三菱UFJカード | 三井住友カード | |
付与単位 | 1,000円 | 200円 |
付与単位としても三井住友カードの200円に対して1,000円と大きくなっており、取りはぐれが多くなりそうな印象です。合計額に0.05を掛けて付与してくれるのが一番良いんですけどね。
そして付与されるのが「グローバルポイント」というポイントですが、分かりやすく1ポイント=1円という率ではなく、永久不滅ポイントのように「最大1ポイント=5円」となるポイントです。付与は1,000円で1ポイントとなります。
支払額へのキャッシュバックの他、各種ポイントへの移行も可能です。
1ポイント単価 | 最低交換数 | |
ビックポイント ベルメゾン・ポイント | 5円 | 500ポイント |
キャッシュバック | 4円 | 500ポイント |
ポンタポイント dポイント | 4円 | 200ポイント |
楽天ポイント nanaco WAON | 3円 | 200ポイント |
JALマイル | 2円 | 200ポイント |
三菱UFJカード | 三井住友カード | |
最低利用可能ポイント | 200ポイント | 1ポイント |
必要決済額 | 34,000円 | 200円 |
ポイント還元率が5.5%とは言いますが、ポイントってのは使うまでがポイントです。三井住友カードでは1ポイント=1円からキャッシュバックやVisaプリペイドとして使えますが、三菱UFJカードではある程度貯めないと使えない上に交換単位は100ポイントと端数の処分も面倒となっています。
そして単純に現金扱いとしてキャッシュバックにすると、還元率は4.4%となり三井住友カードより利率は悪くなります。
2022年7月~9月までは10%還元
なおサービス開始キャンペーンとして、最初の2か月は付与ポイントが倍の10%となります。まあ実質的には8%ですけど。
利率だけ見てはダメな三井住友カードの劣化版サービス
利率だけ見ると5.5%還元となり三井住友カードより好条件に思えますが、ポイントの使い道などを考えると実質的な利率は4.4%、さらに使い勝手も非常に悪いポイントとなっています。
見た目上の数字だけ見て判断してはダメな典型的な例に思えますね。もしコンビニ用のクレカが欲しいなら、三井住友カード(NL)のが良いと私は思います。
コメント