モバイルSuicaは結構前から対応していたGoogle Payですが、ようやくモバイルPASMOも対応して登録できるようになりました。
通常利用するには大きな利点はないと言えば無いのですが、1円単位のチャージや3Dセキュアなしのチャージが可能になります。
モバイルPASMOがGoogle Payへ登録可能に

モバイルPASMOは今までは別アプリとして独立しており、切り替えはおサイフケータイアプリでとちょっと他の決済サービスに比べて不便なところがありました。
しかし今回Google Payに登録可能になったことで、Google Payアプリでまとめて管理が可能になります。

既にモバイルPASMOを登録していても勝手に表示されるわけではなく、手動で追加する必要があります。なお既存のモバイルPASMOがそのまま使えるので、変に二重になったりはしません。

モバイルPASMOアプリとGoogle Payの違いとして、定期券の新規購入や区間変更、払い戻しなどができないなどの違いがあります。また、SFに関してはモバイルPASMOアプリは1,000円単位のチャージな所、Google Payアプリでは1円単位のチャージが可能です。
特に登録して問題は無いと思うので、双方とも登録して使っていきたいと思います。
コメント
AndroidのPASMOは1円からチャージできることは知りませんでした。
ApplePayのPASMOは何円からチャージできますか?
ごめんなさい。iPhone持ってないのでわからないです……。