使っていたモバイルバッテリーが故障したのですが、普通に不燃ごみには捨てられません。ということで今回は回収を行っている家電量販店へ持っていってみました。
多くの量販店で回収自体はしてくれますが、店によって条件などがあるので店員に確認しておきましょう。
不要となったモバイルバッテリーの処分は面倒
モバイルバッテリーって今ではコンビニやネット通販など、容易に購入することが可能な商品ですが、逆に処分するのは面倒という物品です。
自治体によっては不燃ごみに捨てられる場合もあるのですが、地元の自治体はそうではなかったので処分場所を探してみることに。
ビックカメラはJBRC加盟企業の品だけだった
まずやってきたのはビックカメラ。ビックカメラでは公式サイトにも充電式電池の回収の記載があり、各店舗に回収ボックスも用意されています。
充電式電池のリサイクルにご協力ください | ビックSUPERサービス
ビックカメラAKIBAでは入口すぐに回収ボックスが設置されていました。早速入れて行こうと思ったらこんな記述が
「JBRC会員企業の製品のみ回収しています」
このJBRCというのは、小型充電池の回収を促進する一般社団法人。ここに加盟している企業の製品じゃないと入れちゃダメということで、早速調べてみました。
今回持ってきたバッテリーは会員企業の一覧にはなく、回収対象外ということに。てかビックカメラで販売しているメーカーなのにビックカメラで回収できないというのも腑に落ちませんが、そういうことらしいので別のお店に行きましょう。
ヨドバシカメラならJBRC会員じゃなくても回収できた
続いてヨドバシカメラへやってきました。ヨドバシカメラでは、特にバッテリー回収という記載のあるページはありませんが回収しているようです。
ヨドバシでは回収ボックスがあるわけでは無いようで、直接レジの店員に差し出す形。店員が簡単なチェック(PSEをチェックしている?)をした後に無料で引き取ってくれます。ということで無事に回収してもらえました。
モバイルバッテリーという買うのは簡単でも処分が面倒な機器
フリマアプリのメルカリでも出品禁止になるなど、結構処分に困る不要なモバイルバッテリー。しかし、劣化したものを保管しておくだけでも、発火などの事故のリスクがあるため、不要なら早々に処分したいのは事実です。
今回は都心部ということで比較的簡単に処分もできましたが、近くにそういうお店がないような場所も多くあります。気軽に購入するのは良いですが、不要になった時の処分方法もちゃんと確認しておきましょう。
コメント