おはようございます。今日は列車は一休みしてお友達の車に乗って温泉に行ってくる1日です。昨日のように朝4時起きということもなく、いつも通りの時間に起きてのんびり朝ご飯を食べていく予定です。
温泉は適当に見て山の中で景色も良さそうな場所にある温泉!行ってみたい!と思って選んだのですが、どんな温泉なのでしょう?楽しみ。

アパホテル(名古屋伏見駅北)の朝食
今日は朝食付きプラン。名古屋名物もあるという朝食なので楽しみです。早速行ってみましょう。

朝食料金は事前料金で1,500円で当日料金は1,700円というお値段。ちょっと割高な印象を覚えます。


最初は手作り豆腐やナスの揚げ浸しなどの冷製総菜コーナー。上に納豆やカボチャの煮物もありました。


スクランブルエッグやウィンナーなどの良くある総菜です。鮭は当たりはずれがありますが、塩鯖はどこで食べてもはずれがないのでおすすめ。

そして目玉?の名古屋飯コーナー。日替わりで用意されているようで、今日は手羽先とどて煮、あんかけスパゲティというラインナップでした。

こじんまりとしたサラダコーナー。カット野菜とブロッコリーくらいしかないのですが、写真にあったトマトやオクラは……?


パンとごはん・みそ汁コーナー。名古屋らしく小倉トーストを自分で作ることもできます。

ドリンクは牛乳にジュース、そしてコーヒーというラインナップです。そういえば横にシリアルがあったの今更気づきました。

バイキングで取ってきたラインナップがこちら。よく見る朝食バイキングのラインナップという感じですが、少しレパートリーが少ないかなと思います。これで1,500円かぁ……。と思ってしまう感じ。

せっかくなので小倉トーストも作ってみました。バターを乗せるとカロリーが高そうなので小倉だけ。ごちそうさまでした。
岐阜県にある「板取川温泉」に行ってきた
今日の目的は岐阜県にある「板取川温泉」に行くこと。地図で見て山の中にあって良い感じな雰囲気だから行こうという軽率な理由です。こういう山奥の温泉って好きなんですよね。


ホテルをチェックアウトするときに、アンケートを答えればカレーがもらえるということでアンケートを答えてきました。このカレー、一回は食べてみたいなと思っていたんですよね。

ホテル前に送迎車(?)がやってきていました。元々カーシェアで行こうと思いましたが、車を出してくれるということで言葉に甘えることに。見覚えのある人はいるかもしれません。


途中スーパーに寄り道して地場メーカーと思われるコーヒー牛乳を購入してきました。少し酸味もある独特な味で、初めて飲む味でした。結構ハマりそうです。
板取川温泉バーデェハウスでトロトロな温泉

車に乗ること2時間ほどで到着。山の中にある温泉で、良い空気の中で温泉を楽しむことができます。入浴料は平日600円、休日700円で、タオルは別途200円なので持ってこれるなら持ってきましょう。
中には内湯と露天風呂があり、広々とした温泉を楽しむことができます。温泉自体はトロトロな温泉ですが、循環加温塩素消毒というのはちょっと残念ではあります。少し塩素臭が気になりました。

温泉の横には自動販売機があるのですが、瓶のコーラもありました。瓶のコーラって美味しいんですよね。
ヤウゼハウスで昼食

温泉の隣には食事を食べられる施設があり、ここで昼食を食べることに。色々メニューはありますが、今回は親子丼を食べてみましょう。

親子丼とけんちん汁、そして漬物のセットで670円というお値段。親子丼というか鶏肉入りの卵焼きがご飯に乗っているという感じですね。薄味ではありましたが、個人的にはちょうどいい味付けです。

そして横に置いてあるのは里芋コロッケ70円。里芋だけではなく他の野菜も入っていて、ちょっと粘り気もある感じで美味しいコロッケでした。
小瀬見橋から見える板取川が透き通ってて絶景だった

途中にある「小瀬見橋」という所から板取川が見えるのですが、川がめちゃくちゃ綺麗でした。


!?っと思えるほどの透明度な川です。川底まで見えてエメラルドグリーンという何とも幻想的な光景がしれっとあるのがなんかすごい。

奥まで透き通っていて、なんか合成みたいですね。晴天ならもっと凄い絶景だったんだろうなぁと思うと少し残念。
モネの池……?


先ほどの橋から少し離れたところに「モネの池」というのがあるので寄ってきました。ちなみに駐車場から見える川は同じ川なのですがここではもう浅くなっていてあんまり幻想的ではないですね。
そしてモネの池に行ってみましたが、錦鯉が泳いでいる池ではあるけども先ほどの川を見た後だと特に思うことも無かったり……。
名古屋クラウンホテルに宿泊

今日の宿泊先は名古屋クラウンホテルです。ここは天然温泉があるというのが売りなようで、私もそれに釣られて宿泊することに。


ホテルの中は広々としていて、宴会場などもあるようです。ビジネスホテルというよりはシティホテルというような雰囲気です。

アメニティはフロントの前から取ってくるスタイル。歯ブラシくらいしか必要じゃないのでこういうスタイルで良いと思います。

飲み物やアイスクリームの自動販売機もあります。ドーミーインじゃないけど温泉に入った後にアイス買って食べられそうですね。

今回の部屋はツインルーム。1人でもツインルームだと荷物置き場としてベッドを使えるので良いなと思います。シティホテルのような感じなので、部屋は結構広々していますね。

テーブルは2個。テーブルをはさんで談笑するような使い方もできそうです。ちなみにコンセントはテレビの裏に用意されていました。

バスルームとトイレはこんな感じ。あんまり広くはないですが、大浴場があるのであんまり問題ありません。


部屋の設備はちょっと微妙な感じ。エアコンは一括制御で個別制御ができないのと、ケトルが無いので中々お湯が沸かない……。そして冷蔵庫が狭いので2リットルがギリギリという感じでした。
源泉かけ流しの温泉が楽しめる


このホテルの目玉は温泉。地下からくみ上げた自家源泉が楽しめます。温泉自体は加温されていますが、源泉かけ流し。でも塩素消毒されているのがちょっと残念ですね(あんまり臭いは気にならなかったのは良かったけど)
温泉は広々とした内湯と、こじんまりとした外気が入る露天風呂があります。ドーミーインのように入浴後にアイスがあったりはしませんが、こういうホテルで楽しめる温泉としてはかなりクオリティは良いと思います。
明日はほぼ帰るだけの1日、何かすることあるかな……。
明日は名古屋から帰るだけしか特に考えていないのですが、何か途中で寄っても良いかなぁとは思う所。でも静岡あたりに寄ってもなにかあるわけでもなく……。
チェックアウトの時間までのんびり過ごして、あとは行きながら考えようかなとも思います。

コメント