おはようございます。今日はまた塩原温泉から日光に戻って、中禅寺湖辺りを観光できればいいなと思います。ロープウェイも初めて乗るので、どんな景色を見られるか楽しみです。

朝食と貸切温泉に入って来た
夜はぐっすり寝て朝に。8時から朝食を予約していたので、眠い目をこすりながら朝食会場へと向かいます。
いつもの伊東園ホテルズで見る朝食


朝食はバイキングスタイル。飲み物はアルコールは提供されませんが、ソフトドリンクは飲み放題。朝らしく牛乳も用意されてました。

スクランブルエッグとウインナー。補充が間に合ってないのか、あんまり量がありません。

こちらはエビピラフ。固い米が混じってたのは少し残念。

ロールキャベツと揚げ焼売。補充が全然追いついてない感じ。

夜はそばでしたが、朝はうどんでした。めんつゆにつけて食べられます。

朝といえば焼き魚。鯖と赤魚が用意されています。


切り干し大根やひじきなど、朝食に合いそうな惣菜が並んでいます。ちびっこ味噌美味しそう。

納豆と温泉たまごです。温泉たまごってこういうところに来ると食べたくなります。

なめ茸やごま昆布など、温かいご飯が欲しくなるのっけ丼の具材。海鮮とは別の場所にありました。


こちらが海鮮(?)コーナーです。サーモンハラスと明太子、ネギトロくらいしか海鮮分はありませんが……。

サーモンハラスとネギトロは人気のようで、置いてあってもすぐになくなっちゃいます。最後にはこんなこじんまりとした光景に。

ご飯は白米のみ。他にパンも用意されていましたが撮り忘れました……。


最後にサラダとデザート。美味しいミルクアイスがないのは残念ですが、プリンやフルーツなどが用意されています。

バイキングメニューをいろいろ持ってきてこんな感じで、ビジネスホテルの朝食よりは品数豊富といった感じでした。味はまあそこそこです。
でも他の伊東園ではそんなに補充の遅さを感じなかったのですが、ここはどうも品切れ状態が多く思えました。食べたいときに食べたいものがないのは残念なので、改善を期待したいです。
自家源泉の塩化物泉が楽しめる
ここ、ニューもみぢの泉質は炭酸水素塩泉で、自家源泉を持っています。しかしホテルおおるりのように源泉かけ流しではありません。
とはいえ大江戸温泉物語のニュー塩原のように、大浴場に入ったら塩素臭い!というようなことはないので、そこまで気にせず入れると思います。


大浴場は内湯と露天風呂があり、内湯は広々としているのでゆったりと入れます。露天風呂は規模の割には少し小さめな印象です。

多分元からあったからと言う理由でしょうけども、サウナも併設されています。

貸切風呂も先着順ですが無料で借りることができます。大江戸温泉物語とかだと結構高いので、無料で借りられるのは伊東園ホテルズの大きなメリットです。

広さはあまり大きくなく、3人くらいまでが窮屈に感じないかなという程度です。同じ伊東園ホテルズでも貸切風呂の広さは大きく違うので、予め調べておくといいと思います。
日光に戻って明智平ロープウェイと中禅寺湖へ
チェックアウト時間は11時なのですが、バスの時間に合わせて早めに出発。
公共交通機関での旅行だと時間に縛られてしまうのが面倒ですが、逆に強制的に行かなくちゃならなくて無駄な時間を過ごさないと思えばそれはそれでいいかも。


ニューもみぢの目の前に流れる川。河原まで階段もあるので、のんびり散策するのも良さそうです。

それではチェックアウトして出発。ふと見かけた宿の前の枯れた紫陽花に寂しさを感じます。
追沢橋から上三依塩原温泉口まで:ゆ〜バス

バス停が目の前にあるのは助かります。とはいえフリー乗降区間なので、手を上げれば止まってくれるんでしょうけど……。

行くときはマイクロバスサイズで狭かったのですが、帰りは普通の路線バスがやってきました。こっちは広々としてます。
上三依塩原温泉口から新藤原まで:野岩鉄道・会津鬼怒川線

行きと同じく上三依塩原温泉口に戻ってきました。この駅には何度か来たことがありますが、左右の駅には行ったことありません。何があるんでしょうか?
列車番号 | 1130M |
種別 | 特急│リバティ会津130号 |
路線名称 | 上三依塩原温泉口→新藤原:野岩鉄道・会津鬼怒川線 |
運行区間 | 会津田島→浅草 |
乗車区間 | 上三依塩原温泉口→新藤原 |
発着時刻 | 11時14分→11時38分 |
乗車時間は24分。特急ですが各駅に止まっていくので、特に速達感はありません。

そういえば野岩鉄道では、抽選で塩原温泉の宿泊券がもらえるようなキャンペーンを実施中。ホテルの印をもらえば抽選確率があがるらしいけど、思い出したのは帰りでした……。

今回乗るのは特急リバティ。鬼怒川温泉までは乗車券のみで利用できますが、路線検索によっては特急扱いとなり、特急利用にしないと検索できません。
途中の湯西川温泉、川治湯元で結構人が乗ってくるので、後から指定券を持った客が来る可能性もあります。事前にオンラインの特急購入サイトで座席を確認しておくとスムーズです。

湯西川温泉の手前では鉄橋からダム湖を一望できますが、今日はあんまりお天気が良くなくて残念。そして湯西川温泉でどっさり人が乗ってきました。
ちなみにこの列車、鬼怒川温泉以南は満席らしいです。
新藤原から下今市まで:東武鬼怒川線

新藤原に到着。ここでは乗り換え列車まで37分も待たされます。乗り換えるのはいいとしても10分くらいで乗り換えさせてほしい。
この時間で先程のキャンペーンを投函し、当たるのを期待して待ちましょう。
列車番号 | 320N |
種別 | 普通 |
路線名称 | 新藤原→下今市:東武鬼怒川線 |
運行区間 | 新藤原→下今市 |
乗車区間 | 新藤原→下今市 |
発着時刻 | 12時17分→13時01分 |
鬼怒川線はクネクネしてて距離の割に時間が掛かります。特急列車も特に急がないような路線に。

列車は20400型で、すでに待っていて座れます。半自動ドアなのでエアコンの効いた車内でのんびり過ごせるからまだマシかな……。なお新藤原ではガラガラですが、鬼怒川温泉からは立ち客が出るほどの混雑状況でした。

下今市駅に到着するのは12時58分で、下今市からSL大樹が発車するのは13時01分、乗り換えは13時04分というバタバタしたスケジュール。でもせっかく発車光景が見られるならとSL大樹のホームにやってきました。
SLを見るのは確かに良いんですが、ここにお金を掛けてる間に本線のボロボロな50000型を直していただきたいと思う通勤利用民です。
下今市から東武日光まで:東武日光線

SLの発車を見送って、東武日光行きのホームへと戻ってきました。東武日光方面へと乗り換えです。

下今市では乗り換え時間が微妙なのもあるのですが、今回は6分での接続となっています。全ての列車がこれくらいなら良いんだけどなと毎回乗り継ぐたびに思います。
列車番号 | 509N |
種別 | 普通 |
路線名称 | 下今市→東武日光:東武日光線 |
運行区間 | 南栗橋→東武日光 |
乗車区間 | 下今市→東武日光 |
発着時刻 | 13時04分→13時13分 |

こういう短い区間だと、2ドアの6050型より20400型のが良いなとは思います。2ドアで頻繁に乗り降りするのは結構面倒なんですよね。

東武日光駅からのバスは13時13分発。嫌がらせのような時間だなぁと思っていると、なんか駅前にバスが止まってるので乗車。まさかの乗り継ぎ成功です。
向かうのは明智平ロープウェイ。東武日光駅前では晴れ間も見えましたが、バスに揺られていると雨が降ってきて心配な状況に……。
展望台にいったら晴れてくれた明智平

明智平に着いたら雨模様。でもせっかく来たのでロープウェイに乗って上っていきます。

横にはトイレがありますが、冬期は男女共用らしい。でも小便器の裏を通るのは度胸いるのでは?

通常だと片道500円で往復1,000円と結構しますが、フリーデーのパスを使えば無料で乗車可能です。

小さな赤いロープウェイが10分間隔で運行。なんたいってなんだろうと思ったら、男体山のなんたいのようです。

どーんよりとした天気で、展望台からの景色もあんまり期待できません。昨日なら晴れてたんですが、野岩鉄道から先の本数が少なくて寄れなかったんですよね……。

右手に視えるのが男体山。奥に見える滝は何でしょうか。

調べてみると二荒山神社の方等滝と呼ぶらしい。人工的に作られた滝のようです。

この男体山は、非常に崩れやすくてよく災害が起きていた山。50年にもなる治山工事が行われた結果、落ち着いた山になったそうです。

ロープウェイは行き来しているので、反対側のロープウェイを見ることができます。対向はけごんという名前で、東武鉄道の特急にも使われています。

ロープウェイに揺られること3分で展望台に到着。先程まで降っていた雨は止んで、日がさしてきました。

この展望台からは、中禅寺湖と華厳の滝が一望できます。日光・鬼怒川フリーデーでは、華厳の滝のエレベーターには乗れないので、ここから眺めるのもいいかも。


反対側からはロープウェイを眺められます。でも小さいので多客時はすごい待ちそうな気がしますね……。
そういえばこのロープウェイの降り口の右手には、昔運行されていたケーブルカーの跡地があるようです。降りたら行ってみましょう。

そして上を見上げると、日光市街方面を一望できます。天気が良ければ筑波山なども見えるようですが、今日はあいにくの天気で見られませんでした。

ロープウェイの最終便は16時10分。結構早いんですね。

上から眺めたときには晴れていた明智平ですが、下るときにはまた微妙な雰囲気に。ホントに展望台に居たときだけ晴れてくれたようです。
明智平に残るケーブルカーの跡

ロープウェイの右手の広場から見えるケーブルカーの跡地。廃止されたのは今から50年ほど前で、以前は市電とともに明智平への輸送を担っていました。


ケーブルカーの跡地は看板なども建てられ、わかるように残されています。以前は駅舎を再利用したレストハウスが立っていましたが、無くなったことで見やすくなりました。


ケーブルカーなのでかなりの急坂です。もし転んだりしたら下まで真っ逆さまに落ちていきそう……。

このケーブルカーは距離として1.2kmを結んでいて、いろは坂の下にある馬返駅で日光軌道線と連絡していたようです。乗りたかったなぁ……。

ケーブルカーの跡地見学も終わったので、中禅寺湖へ向けてバスに乗車。いろは坂は一方通行なので、日光方面に行くにも一度中禅寺湖へと向かう必要があります。
中禅寺湖にある味処南摩で昼食

特に食べたい物があったわけではないのですが、地域クーポンを使わないとならないので使える店で昼食を取ることに。正直使わないと損な気分と、消化するのが面倒に思えてきています。

注文したのは山菜そばとゆば、ご飯のお供みたいなのが3種類にお菓子がついたセットで、本来は1,210円らしいけども今日は100円引きなようです。


ゆばとご飯のお供は結構美味しかったのですが、メインの山菜ラーメンは微妙な味。まあ観光客向けレストランならこんなもんか……。
地域クーポンがなければわざわざ来るほどではないかなという感じ。やっぱりクーポン消化のために店を決めてしまうの良くないなと思います。

食後は中禅寺湖と思ったんですが、風が強くて寒い寒い。天気も良くないし見に行ってもなと思って早々にバス乗り場へ。

バスは普通の路線バス。乗り心地は良くないけども、東武日光駅で3分乗り換えチャレンジするならこっちのが降りやすくていいのかも。
ここまで日光・鬼怒川フリーデーを使いまくった結果、2日間で8,500円くらい安く……と言いたいですが、日光フリーパスが4日間で2,930円から販売されています。そう考えると、明智平ロープウェイ分を合わせて4,000円ほどお得に使えた計算です。
東武バス日光の運賃はかなり高いので、箱根と同じくフリーパスが前提という感じが否めませんね。
東武日光から下今市まで:東武日光線

中禅寺湖からバスに乗って東武日光へ戻ってきました。乗り換え時間が3分とタイトでしたが、着いてみると6分ほどの余裕があってのんびり駅へ。

今回の旅行で4回目となる東武日光駅。下今市乗り換えが多く発生するので、来れば来るほど鬼怒川エリアと日光エリアの周遊は面倒に思ってしまう。

基本的に東武日光からの南栗橋行きが多いのですが、この時間は新藤原からの南栗橋行きが運行されている関係で下今市乗り換えです。
列車番号 | 716N |
種別 | 普通 |
路線名称 | 東武日光→下今市:東武日光線 |
運行区間 | 東武日光→下今市 |
乗車区間 | 東武日光→下今市 |
発着時刻 | 16時29分→16時38分 |
下今市までは9分と思ったよりは掛かります。ほとんど東武日光から上今市の区間ではあるけど。

列車はそんなに混んでおらず、余裕で席を確保できました。まあこの時間から普通列車で帰る人は少ないのかもしれません。
下今市から南栗橋まで:東武日光線

下今市駅に到着。ここで15分ほどの待ち時間があります。買い出しに行くにも微妙だし、立って待つには手持ち無沙汰というなんとも言えない時間です。

列車は南栗橋行き。混んでなければいいけどもどうなんでしょう?これ鬼怒川温泉方面からくるので少し心配です。
列車番号 | 104N |
種別 | 普通 |
路線名称 | 下今市→南栗橋:東武日光線 |
運行区間 | 新藤原→南栗橋 |
乗車区間 | 下今市→南栗橋 |
発着時刻 | 16時50分→18時25分 |
南栗橋駅までは1時間35分。少し先に出る特急なら、もう都内まで着いてる時間です。

下今市ではあんまり降りる人もいなければ、乗る人も乗ってる人も少なめ。後から特急が来るし、普通列車で帰ろうという人も少ないのかもしれません。
これに乗って南栗橋までのんびり過ごします。でも慣れってこわくて、南栗橋まで座れて快適とか思ってる自分がいます。
伊東園にはやはり安さを求めたい
今回高めの伊東園ホテルズとしてニューもみぢに泊まりましたが、大きな違いとしては食事面くらいしか感じられませんでした。
バイキングの前に会席料理が並びますが、逆に刺身がないなどの見劣りも感じます。温泉はそんなに悪くなかったけど、やはり伊東園にはクオリティではなく安さを求めたいなと思います。
そして2日目にロープウェイ回した結果、天気が微妙だったのは少し残念。でも中禅寺湖と華厳の滝を眺められたので、目的としては達成できたかなと思います。
また来年もフリーデーしてくれないかな……と思いつつ、そろそろ行く場所が決まりきっちゃってるんですよね。何か違う良いところないかな。
コメント