意図せず費用が発生!? auやUQ mobileでの「eSIM転送」には注意が必要な話

MNO/MVNO
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。なお本記載は景品表示法改正に伴うASPからの要請に基づく表記であり、依頼された記事などは別途記載を実施しています。

iPhoneでeSIMを使っていると、機種変更などをした時にも「クイック転送」で簡単にeSIM情報を移せて便利だなって思うこの頃。でもauやUQ mobileをeSIMで使っている場合、意図せず手数料が発生する場合があるので注意が必要という話です。

勝手にプラン変更されて事務手数料が発生する罠

auやUQ mobileでは「5G」と「5G SA」のプラン変更に事務手数料として3,850円が発生します。これはドコモやソフトバンクでは無料となっているんだけど、auだけは手数料掛かるんだよね。まあ特に困っていないなら変えなければ良いんだけど、その関係で「eSIM転送」に面倒なことが起きてしまうんです。

事務手数料が発生するのはau系列だけ
画像:UQ mobile

iPhoneでは機種変更を行う際にアプリなどのデータと共にeSIMの情報を新iPhoneに転送することができます。それ自体はすごい便利な機能で助かるんですが、auやUQ mobileを使用している人は「予期せぬ費用」が発生する可能性があるのをご存知でしょうか。

というのもiPhoneでは「15以降の機種」では基本的に「5G SA」契約となるらしく、13以前のiPhoneからそのままiPhone同士で転送をしてしまうと自動的に「5G SA」にプラン変更が行われ、再発行手数料として3,850円が発生するんだとか。なんだそりゃ……。

これを防ぐには「My au」や「My UQ mobile」での面倒な手続きが必要になってしまい、せっかくの便利な機能を潰してしまう残念な仕様に。なおドコモやソフトバンクでは「5G」「5G SA」の変更に手数料は不要なので気にせず転送してしまって問題ないみたい。

知らずに手数料掛かってる人も居そう
画像:UQ mobile

なおAndroidでもPixelなどの一部機種で対応しているようで、こちらも同様にプラン変更となる組み合わせでは事務手数料が自動的に発生します。不安ならば全部「My au」や「My UQ mobile」から実施するのが無難そう。

めんどくさい
画像:UQ mobile

正直「5G」と「5G SA」の変更に手数料を取らなければ良いだけなんだけど、なんか新プランでも高いプランだと優先するみたいなことをしているし期待薄かな。なんだかキャリアのせいで「良い(e)SIM」が「悪いSIM」になっているような気もする。

参考リンク

SIM(SIMカード/eSIM) :機種の変更/eSIM再発行のお手続き(au)

eSIMの再発行手続について(UQ mobile)

コメント

タイトルとURLをコピーしました