今日NHKやらYahoo!やらで駆け巡ってたこのニュース。正直反応を見る限り心配でならないんですが・・・
<SIMロック>解除を義務化へ 15年度にも実施 総務省
SIMロック解除の義務化を検討 総務省
まず、SIMロックを解除したら確かに他社のSIMを差し込んだら使用可能です。その点に関しては把握は出来ているようですが、さてではそれで他社のスマホを使用してちゃんと使えるのか。そこをちゃんと理解していない人が多い感じがして・・・
まあ説明していきましょう。
各キャリアの出している端末の対応している周波数及びキャリアが出している周波数。
キャリアの出している電波に対応したスマホでないとそのキャリアでは使用できません。ここをちゃんと把握していない人が多いと思ったのです・・・
キャリアの出している電波の周波数(LTEはバンド表記)
(1)NTT docomo
○FDD-LTE
Band 1
Band 3
Band 19
Band 21
○W-CDMA
2.1GHz
800Mhz
(2)au
○FDD-LTE
Band 1
Band 11
Band 18
○TD-LTE
Band 41
○CDMA 2000
2.1GHz
800MHz
(3)SoftBank
○FDD-LTE
Band 1
Band 3←EMOBILEのダブルLTEとして使用可能
Band 8←今後展開予定
○TD-LTE
Band 41
○W-CDMA
2.1GHz
1.5GHz
900MHz
(4)EMOBILE
○FDD-LTE
Band 3
○W-CDMA
1.7GHz
取りあえずまとめてみました。まあ要するに、キャリアから出ているスマホはこれに合わせているんです。
では実際キャリアのスマホを他社キャリアで使用したらどうなるのか。まとめてみました。
※これはBand○も対応してるじゃん!とかいうのは取りあえず置いときましょうw
スマホのキャリアとSIMのキャリアが違う場合に接続できる周波数(LTEはバンド表記)
①NTT docomoの端末をSoftBankで使用した場合
○FDD-LTE
Band 1
Band 3
○W-CDMA
2.1GHz
②NTT docomoの端末をauで使用した場合
○FDD-LTE
Band 1
※3Gは方式が異なるので使用できません=通話できません。
③NTT docomoの端末をEMOBILEで使用した場合
○FDD-LTE
Band 3
※3Gの1.7GHzには対応していないため使用できません=通話できません。
④auの端末をNTT docomoで使用した場合
○FDD-LTE
Band 1
※W-CDMAもローミング用に搭載していたりしますが、技適を通していないので、通さないまま出したものを使用したら電波法違反になります。(というかSIMを挿した時点で違法)
⑤auの端末をSoftBankで使用した場合
○FDD-LTE
Band 1
○TD-LTE
Band 41(使えましたっけ?)
※W-CDMAもローミング用に搭載していたりしますが、技適を通していないので、通さないまま出したものを使用したら電波法違反になります。(というかSIMを挿した時点で違法)
⑥auの端末をEMOBILEで使用した場合
何も通信できません
⑦SoftBankの端末をNTTdocomoで使用した場合
○FDD-LTE
Band 1
Band 3
○W-CDMA
2.1GHz
⑧SoftBankの端末をauで使用した場合
○FDD-LTE
Band 1
※3Gは方式が異なるので使用できません=通話できません。
※TD-LTEはバンドこそ同じですが、周波数が違うため使用できません
⑨SoftBankの端末をEMOBILEで使用した場合
○FDD-LTE
Band 3
※3Gの1.7GHzには対応していないため使用できません=通話できません。
イー・モバイルに関してはややこしいので割愛します。ちなみに今EMOBILEから出ている4G(LTE)対応スマホはいくらSIMロックが解除されても他社の端末では使用できません。コレはSIM「に」ロックが掛かってるからで・・・(指定されたIMEIにしか繋がらないようになっている)
・・・SIMにロックって表現がおかしい気もするけど。
なので正直素直にキャリアのスマホ使った方が良いですよというお話。
あと端末価格?ドコモがロック解除しても実質価格変わらないし変わらないんじゃないでしょうか?
ソフトバンクは上がるんじゃないですか?だって社長が解除したら価格上がるって言ってましたし。()
コメント