おいMX5とMX4の比較レビューの続きはまだかよ・・・とか、
おいM2 Mini自体のレビューが先なんじゃねーのかよ・・・とか
そういうご意見が非常にあるかと思いますが、取り急ぎさっさと記事にできるものだったので記事にしました。
まあ表題通りなのですが、今回キャンペーンでmineoを契約し、今月だけSMSなしのIIJとSMSありのmineoという組み合わせで所持しているのでお互いに検証してみました。
①まず認識するの?
まず肝心なのは認識するかどうか、SMSなしでもありでも問題なく認識します。以前はSMSなしのSIMでは全くデータ接続できませんでしたが、Flyme 4.5以降でしょうか?ベースバンドが変わったのか繋がるようになっています。
そしてMeizu M2 miniはデュアルスロットですが、両方にSIMを差し込んでも認識します。同時の待ち受けは出来ないので、設定から切り替える必要がありますが・・・(約10秒くらいで切り替わります。auとかソフトバンクSIMでも確認したいところ)
SIM1(SMSなしのSIMで接続)
②じゃあ安いSMSなしのSIMで良いよね?
まあ正直全く使えないという訳ではないので、少しでも安くしたいのであればSMSなしので良いかもしれませんが、今回SMSありのSIMを差し込んで分かったことが有ります。それは4Gへ上がる速度の差。
上の画像でも出ていますが、SMSなしの物はH(3G)、SMSありの物は4Gになっていますよね。これSMS有りのは切り替え後すぐに4Gに接続されるのですが、SMSなしの物はかなりの時間置いておかないと4Gに切り替わってくれません。4Gに固定しても圏外表示になってしまいます。
セルスタンバイ自体は大体6%位なので、SMSなしでもあんまり気にすることはないと思いますが、4Gに中々上がらないというのを気にする人ならSMS有りを、別に気にしないって人ならSMSなしを選ぶといいと思います。
また、SMSなしの物でも一度4Gに上がれば基本的にはずっと4Gに繋がっていますので最初だけって感じですね。
他の人のブログでもMVNOの検証をしていますが、M2 miniじゃなくMX5だからなのか、ちょっと挙動が異なっているようです。
Meizu端末を購入する際に気を付けること(MVNO編) 【ReaMEIZUさん】
コメント