最近は基本的に充電はUSB-Cから充電できるものという感じで揃えてきていますが、ニッケル水素の充電池をUSB-Cで充電できる充電器が欲しいなぁ……と思っていたら欲しいものリストから買ってもらえたのでレビューしたいと思います。
いや……まあポートレート撮影で電池切れてストロボ使えなかったことが有ったので、モバイルバッテリーから充電できるってのは便利に使えそうですね。
microUSBかUSB-Cからニッケル水素を充電可能な充電器

パッケージはコンパクトな箱となっています。あまり大きくないので保管して置いても邪魔にならなそうですね。

内容物は充電器本体と説明書及びサンクスカード、そしてmicroUSBケーブルとなっていますが、ここはUSB-Cケーブルが付属していたら良かったなと思います。

背面には充電器の仕様が記載されており、国内で販売するためのPSEマークも付いています。
ちなみにニッケル水素電池だけではなくニカド電池も充電可能です(最近見ないけど……)

上部にはUSB-CとmicroUSB端子が付いています。充電はどちらかのみとなり、両方挿せば2倍の速度になるってわけではありません。

サイズ感はこんな感じ。手のひらサイズなので持ち運びにも便利だと思います。

今まで使っていたエネループの急速充電器「NC-TGR01」と比較してみました。大きさは本充電器のほうがかなり小さくなっています。
本充電器 C9026 | エネループ急速充電器 NC-TGR01 | |
入力 | 5V/1A | ー |
単三電池充電 | 1本:1.2V/1,800mA 2本:1.2V/900mA*2 4本:1.2V/450mA*4 | 1本:1.2V/1,680mA 2本:1.2V/1,120mA 4本:1.2V/560mA |
単四電池充電 | 1本:1.2V/900mA 2本:1.2V/450mA*2 4本:1.2V/225mA*4 | 1本:1.2V/840mA 2本:1.2V/560mA 4本:1.2V/260mA |
エネループの急速充電器と比べると少し充電速度が遅いものの、4本同時充電でも450mA出力されるので、エネループなどの2,000mA程度の充電池であれば、4時間程度で充電完了できると思います。

充電中はLEDインジケータで大体の残量がわかるのは便利な機能。LED1つだけの充電器が多いのでこういう機能は嬉しいですね。
CHG | 充電中 |
ERROR | エラー |
FULL | 充電完了 |
また、電池単体の充電量の他に、充電完了などを知らせるLEDが搭載されています。長年使っていたエネループでしたが、特にエラーにもならず無事に充電完了となりました。
昔充電池にハマって(?)色々な充電池を買っていましたが、やはりエネループが一番使い勝手良いですね。
ちなみに国産ニッケル水素電池は全て同じメーカーの充電池
豆知識?なのですが、現状国内で充電池を作っているのはFDKという会社。三洋電機をパナソニックが買収するときに、独占禁止法に触れないようにと富士通子会社のFDKに売却したんですよね。
そんなわけでこの辺りの充電池もエネループも元をたどればFDK製。対して性能は変わらないと思うので安いものを買うと良いと思います。
モバイルバッテリーでもニッケル水素電池を充電可能

USBから給電可能ということで、もちろんモバイルバッテリーからも充電が可能となっています。
充電時間を考えると出先で満充電は厳しいかもしれませんが、出る直前に空っぽなことに気づいても移動中に少しは充電が出来るのではないでしょうか。
USB-PDやQuickCharge対応端子では充電不可
この充電器なのですが、ひとつ注意点があります。それはUSB-PDやQuickChargeなどの急速充電に対応したポートからでは充電ができないということ。
手元の充電器で試した際には、どちらも充電ができずに5Vのみ出力可能な通常のUSB端子からのみしか充電ができませんでした。
最近は全ての端子が急速充電対応という充電器やモバイルバッテリーも多いので、その点には気を付けておく必要があると思います。
急速充電器からの充電が不可という注意点があるものの、USBからニッケル水素電池が充電できるというのは便利なのでひとつ用意しておくと充電忘れてた!?って時や普段から役に立つと思った充電器でした。
コメント