iV501に引き続き、900GBのSIMプランも毎月支払いの年間契約が登場しました。
先に結論から言っておきますが、一括で払える人は安くないのでやめておきましょう。一括は厳しい人も良く考えてから契約するようにしましょう。
一括先払いなのがメリットでもありデメリットなiVideo
通常の携帯キャリアやレンタルWi-Fiなどは、毎月利用料を支払うような形が多いと思います。
しかしiVideoの商品は借りたい期間分を一括で借りる時に支払うという形になっており、例えば月額3,000円の商品を1年借りる場合は36,000円を一括で支払う必要があります。
そのため、プリペイドカードなどで支払いが可能だったりクレジットカードのキャンペーン時などに一括で支払えるという利点はあるものの、初回で数万円の出費が発生してしまう欠点がありました。
毎月支払う年間契約プランが登場
そんな中、iV501の年間契約プランに引き続き900GB SIMも年間契約プランが出てきました。
1年と2年プランがありますが、どちらもSIM返却不要で値段も変わらず。また初期費用として2,000円が必要となります。
初期費用 | 月額 | SIM返却 | |
1年プラン | 2,000円 | 3,000円 | 不要 |
2年プラン | 2,000円 | 3,000円 | 不要 |
2年プランは100円くらい値段下げたらどうなんですかね…。
一括で払える人は高いだけのプラン
最初にも書きましたが、一括で1年分、2年分を支払える人からしたら高いだけでメリットはありません。
まず下記が2019年12月06日時点の通常のレンタルプランの価格表です。
1カ月以上 | 3,300円 |
6カ月以上 | 3,100円 |
12カ月(1年)以上 | 2,900円 |
24カ月(2年)以上 | 2,700円 |
36カ月(3年)以上 | 2,500円 |
そして以下が1年、2年の総額を比べてみた表となります。
1年の場合 | 初期費用 | 月額 | 1年総額 |
SIM単体プラン | なし | 2,900円 | 34,800円 |
契約プラン | 2,000円 | 3,000円 | 38,000円 |
2年の場合 | 初期費用 | 月額 | 2年総額 |
SIM単体プラン | なし | 2,700円 | 64,800円 |
契約プラン | 2,000円 | 3,000円 | 74,000円 |
1年の場合では3,200円の差額、2年に至っては9,200円も高くなってしまっています。
その為、一括で払える人からしたら「高いだけ」になってしまいます。
短期解約の違約金有り
iVideoの利点のひとつとして、長期レンタルしても途中解約の違約金が掛からないこと。(長期割引は無くなりますが)
しかし契約プランでは以下の違約金が発生します。
0〜12ヶ月 | 13ヶ月 | 14ヶ月~ | |
1年プラン | 9,500円 | 0円 | 4,750円 |
0〜12ヶ月 | 13~24ヶ月 | 25ヶ月 | 26ヶ月~ | |
2年プラン | 9,500円 | 7,000円 | 0円 | 4,750円 |
また、契約は1年及び2年で自動更新になるため、更新月以外に解約をすると違約金が発生してくるという形です。
まとめ:一括で払える人にはオススメできない
iV501の時も結論はそうでしたが、一括で払える人にはオススメできません。
一括ではキツイという人には良いかもしれませんが、1ヶ月単価では差額が300円なので、少し高いけど何時でも止められるか、少し安いけど縛りがあるプラン。どちらが良いかはよく考えた方が良いと思います。(毎月延長は料金変動リスクはありますが…)
レンタルする方、宜しければ紹介者アドレスに以下を入れてくださると嬉しいです。
紹介者アドレス:kae.sakura.tsubuyaki+ivideo@gmail.com
コメント
このプランもう見当たらないんですが、終わったんでしょうか
そのようですね……。コロコロ復活したりするのでまた出てきたりするかもしれませんが