一都三県の緊急事態宣言が延長され続けていますが、元々の期限から変わる気配の無いGoToイート。ホットペッパーグルメが農林水産省から延長はないと通達があったと通知しています。
関東近辺では時短営業や休業により使えず余っている人が多いのではないかと想定されますが、このままでは飲食店に回るお金がそのまま消えてしまいそうな予感しかしません。
GoToイート事業は元々2021年3月31日までとなっていた
元々開始された時から2021年3月31日までとされていたGoToイート。年末までは時短営業もなく一都三県でも問題なく使えていました。
しかし年末頃に5人以上の利用を控えるようにとなり、緊急事態宣言によって飲食店が20時までの営業に、そして店によっては休業となって使いにくくなっていた現状があります。
ちなみに食事券に関しては期限が延長されて3月末以降でも利用が可能になっている自治体もあります。
緊急事態宣言対象地域は「ポイント利用を控えるように」と話が出ていた
「Go Toイート」「Go Toイベント」などの停止期間延長へ | NHK緊急事態宣言が発令された際に、以下のようなコメントも合わせて話が出ていました。
1都3県では緊急事態宣言が出されている間は、すでに購入した食事券やポイントの利用も控えるよう呼びかけています。
個人的にはポイント使って食べようが使わず食べようが何も変わらないだろと使えるところでは使っていましたが、やはり時短営業などによって17時まで、 18時までの予約となり使えない店が多々あったことも事実です。
農林水産省はポイントの延長はしない方針
今回ホットペッパーグルメから届いていたGoToイートポイントに関するメールから重要な部分を引用しました。
このたびGo To Eatキャンペーンポイントの有効期限について、農林水産省より、緊急事態宣言や自粛要請期間が延長となった場合でも、2021年3月31日からの有効期限延長はないとの報告をうけております。
要するに緊急事態宣言が延長されようと、自粛要請が延びようとポイントの有効期限は延長されないとのこと。いや、緊急事態宣言中はポイント使うの控えろと言ってたのに何を言ってるのという感じです。
ポイントの利用は3月末までだが、来店日はそれ以降でも可能
今回のGoToイートポイントですが、有効期限が3月末となっているものの、あくまで利用が3月末までという話で、来店日は過ぎていても問題ありません。
ただし、キャンセルなどをした場合はポイントの返還はされないので、確実な予定じゃないと予約できないという難点があります。
農林水産省、今からでも遅くないから延長を
一都三県についてはズルズルと延長されていきそうな緊急事態宣言。いくら3月末を過ぎた来店日でも使えるとは言え、その時には店が時短営業・休業に、最悪閉店になどになってキャンセルされてポイントが消える可能性も十分考えられます。
てか緊急事態宣言中はポイントを使うのを控えろと農水省が話してるんですから、緊急事態宣言解除後から緊急事態宣言期間分位の延長措置をしても良いと思うのですが……。
コメント