サービス開始から、大手加盟店を除いて加盟店手数料を0円で行ってきたPayPayですが、ついに加盟店側にも手数料を取るようになるようです。さてこれによって加盟店離れが起きるのか……。
しかし個人的には「ランチタイムはPayPay不可」とか「PayPayは〇〇円以上」みたいな悪徳店舗が発生しないかのほうが心配ではありますけどね。
10月1日から加盟店手数料1.98%を徴収へ
決済システム利用料とキャンペーンのお知らせ | PayPayクレジットカードなどの手数料が3%程度なことを考えると低めとなる手数料1.98%ですが、今まで無料だったことを考えると結構大きな額にも思えるんじゃないかなと思います。なお「残高」と「クレジットカード」での支払いに手数料の差などは発生しないようなので、PayPay加盟店=実質クレジットカード利用可能店舗というのは変わらずになりそうです。
スマホ決済の中では低水準の加盟店手数料
PayPay | 1.98% |
メルペイ/d払い | 2.6% |
au PAY | 2.6% |
楽天Pay | 3.24% |
Edy / 交通系IC / nanaco / WAON | 3.24% |
iD / QUICPay | 3.74% |
既に多くのキャッシュレス決済に対応している店からすると、PayPayの加盟店手数料は他の決済よりも安価となっているために大きく気になることは無いかと思いますが、PayPayの場合は現金とPayPayという店が比較的多いことから、手数料の額がどのように受け入れられるかというのが気になるところです。
PayPayマイストア ライトプランという有償サービスに加盟すると手数料が1.6%に
加盟店手数料の設定に合わせ、PayPayマイストア ライトプランというPayPayアプリ上からお店の情報などを公開できるサービスの有償版となる「ライトプラン」に加入すると、手数料が1.6%と0.38%値下げされるキャンペーンが実施されます。
そもそもPayPayマイストアというのは無料でPayPay上でお店の情報を公開できるサービスなのですが、「ライトプラン」という有償サービスでは、クーポンの発行などが行えるようです。
ライトプラン仕様
初期費用 | 1,980円 |
月額料金(1店舗) | 1,980円 ※9月までは980円 |
PayPayクーポン利用料 | 決済額の3% ※別途決済手数料 |
あんまり知らなかったんですが、あのクーポンって使うとさらに3%持ってかれるんですね。
PayPayマイストア ライトプランのお試しキャンペーンで2カ月無料
PayPayマイストア ライトプランですが、初期費用及び2か月無料のキャンペーンが実施されます。クーポン機能などを試して集客をチェックするという期間としては十分かなと思います。
なお申込は前月19日までに。20日以降の申込は翌々月からの適用となります。
9月に申込した場合
9月19日までに申込 | 10月1日から適用 |
9月20日以降に申込 | 11月1日から適用 |
ライトプランに申込むと最大半年は3%多く振り込み

この有料のライトプランですが、トライアルキャンペーンと共に申込から最大半年の期間中、売上の3%を多く振り込むキャンペーンが実施されます。
PayPayマイストア ライトプランご加入で3%振り込みますキャンペーン – PayPay9月19日までに申込 | 10月から半年間 |
10月19日までに申込 | 11月から5カ月間 |
結局期間は同じなので、早く申込した分期間も長くなるというシステムです。なお、キャンペーン期間中(2022年3月まで)にマイストアのライトプランを解約した場合は対象外となります。
還元率 | 3% |
還元上限 | 100万円 |
付与時期 | 2022年4月~6月 |
なお利用にはマイストアのライトプランが必要なことから、PayPayの売上が月に6万7千円以上であれば元が取れる計算となり、14万2千円を越えるのであれば、決済手数料を合わせても上回ります。
PayPayの過去の利用額を確認しつつ、元が取れそうならキャンペーン期間中だけでもライトプランを契約しておくほうが良さそうですね。
PayPayの今後はどうなるのか
あくまで慈善事業ではないので加盟店手数料発生は仕方がないという感じですが、今まで無料だったからと加盟していた店舗も多いのではないかと思います。それが有料になったらどうなるかですか、固定費は無いので案外減らないのかなとは思ってます。
しかし手数料有料になるから止める!というのは結構なのですが、手数料有料になるから客に転嫁しようとか、変な制限を掛ける悪徳店舗が出てこないかどうか、そっちのが私は心配です。
コメント