使おうとしたらログアウトされていたという印象しかないd払いですが、他社クレジットカード利用時に付与されていたポイントが付与されなくなるようです。
正直個人的には使う理由がほとんどないd払いですが、「ポイント二重取り」目的の人からもそっぽ向かれそうですね。
2022年6月からdカード以外のクレジットカードでのポイント付与が廃止&オンライン決済の付与率が半減
d払いご利用時のdポイント進呈条件の変更について - d払い
「ドコモ払い」と「d払い」の統合というお知らせと共に発表されていたd払いのポイント付与条件の変更ですが、内容を見るとポイント還元の条件と還元率が改悪となっています。
d払い(コード決済)
2022年5月31日まで | 2022年6月1日以降 | |
電話料金合算払い | 200円で1ポイント | 200円で1ポイント |
dカード払い ※dカードプリペイド除く | 200円で1ポイント | 200円で1ポイント |
他社クレジットカード払い | 200円で1ポイント | ポイント付与なし |
d払い残高払い | 200円で1ポイント | 200円で1ポイント |
d払い(ネット)
2022年5月31日まで | 2022年6月1日以降 | |
電話料金合算払い | 100円で1ポイント | 200円で1ポイント |
dカード払い ※dカードプリペイド除く | 100円で1ポイント | 200円で1ポイント |
他社クレジットカード払い | 100円で1ポイント | ポイント付与なし |
d払い残高払い | 100円で1ポイント | 200円で1ポイント |
一覧にするとこんな感じ。コード決済の場合は還元率は変わらないものの、dカード以外を使用した場合の決済でのポイント付与が廃止となります。また、ネット決済の場合は基本還元率が半減及びdカード以外のポイント付与が廃止となります。
全体的に「改悪」となるd払いの改定。とはいえ普段使いはとっくにしてなかったので特に衝撃も無いですが、クレジットカード使えないけどコード決済は使えるみたいな店での「踏み台ペイ」という意味になってしまうと、「じゃあ一番使えるPayPayで良いよね」となって利用者が減りそうだな……。と思う所です。
とっくに他社クレジットではポイント付与が無くなったPayPayですが、クーポンは付与対象だしなぁ。
コメント