おはようございますー!今日はフォロワーさんと香川県巡りしてきまうりゅ!
今日は何杯うどん食べるのかな……?
こんぴらさん&善通寺の堅パン
今回は琴平に泊まっていたのでまずはこんぴらさん。フォロワーさんと一気に登ります。
ぱんにゃちゃんも出してあげました。うりゅ~✨
どんどん先に進みます。一気に登らないと疲れるのでw
本堂近くから景色。今日は若干モヤってしまっていますが、雲の上から山が見えているのはそれはそれで良いかもしれませんね。
善通寺近くの熊岡菓子店で堅パンを購入
善通寺近くの熊岡菓子店で買いたいものがあったのでやってきました。買いたかったのは堅パンと石パン。めっちゃ固いんですが美味しいので歯に自信のある人は買ってみてくださいw
高松空港に向かいつつ香川県観光めぐり
今日で帰るので最終目的地は高松空港としつつ香川県巡りをすることに。なかなか列車だと回りにくいのでありがたい。。
うどん巡り1店舗目 長田 in 香の香
朝ごはん食べたにも関わらずうどんを食べに来ました。フォロワーさんのオススメの長田 in 香の香さん。体重?今日までは気にしないことに。。
この店は釜揚げか冷やしのみのシンプルなメニューのみ。かけうどんもないのは珍しいですね。
つゆは甘めのつゆでつるっと美味しくいただけました。また来てみたいです?
フォロワーさんの頼んでいたのは特大(3玉)いやデッカイってw
観音寺の銭形砂絵を見てきた
観音寺にある銭形砂絵を見に来ました。ここに来ればお金に困らなくなるらしい(?)
銭形砂絵を見に来たのですが、やっぱり下から見ても何が何だかわかりません。上の展望台に行ってみましょう。
車でも行けますが、登り口があったので徒歩で行ってみることに。運動にもなりますからね。
最初は坂道だけかなぁと思っていて余裕余裕と思っていたのですが……
めっちゃ階段やん!ヒイヒイ良いながら登っていきました。
こちらが銭形砂絵の全貌。瀬戸内海を一望しながら見ることができます。
こちらが銭形砂絵。天気が良かったので景色も良くて良かったです(昨日は天気が悪かったので……)
父母ヶ浜を見てきた
銭形砂絵から近い海岸にある父母ヶ浜に行ってきました。景色が良くて有名なスポットだとか。
父母ヶ浜いってきた!#かえざくら旅行 pic.twitter.com/IL32IYGPKi
— かえざくら ₍˄. ْ ̫.˄₎@17-18:香川県ことこと (@kae_sakura) October 18, 2020
写真だとどうも綺麗さが伝わりにくいので動画で。日暮れとかだとすごい綺麗そうですね✨
うどん巡り2店舗目 501 UDON
父母ヶ浜から歩いて数分の所のうどん屋さんに行ってみました。美味しいかな?
ひやかけうどん270円。極太麺でコシもあってとっても美味しかったです。極太麺大好き。
年に一度しか通れない橋がある津島神社へ
道中にあった津島神社に寄ってみました。この神社は年に1度のお祭りの時だけ橋の先に行けます。
通常時はこのように橋に入れないようになっています。
通行可能になる際には板か何かが敷かれるようです。一度は行ってみたいですね。
神社の横から海側に出て見ることができます。ここから見ても良い景色。やっぱり天気が良くて海も綺麗って最高ですわ。。
神社の近くにある同じく8月4日、5日しか営業しない津島ノ宮駅。ある意味秘境駅です。
日本最小の天守「丸亀城」へ
津島神社の次に行ってみたかった丸亀城に行ってきました。ってまた坂道……。
坂を登りきったらまた坂って今日は山登り続きですね……足が辛い( 。゚Д゚。)
天守への道とやらが書いてありました。まだ坂があるみたい……。
こちらが最後の坂道。坂を登れば絶景が待っています……!
着きました!天気も良くて天守の写真が映えますね?
そしてこちらが頂上からの景色。瀬戸内海の島々まで一望できます?遠くに瀬戸大橋、そしてゴールドタワーという謎建物もw
せっかくなので天守内も見てみることに建築当初のまま残っている建物なので歴史を感じられます。
階段はお城あるあるで急。転がり落ちないように気をつけて降りていきます。
2階部分も比較的こじんまり。当時はどのように生活していたのか気になるところですね。
いやー良い景色#かえざくら旅行 pic.twitter.com/qACJbwr1nP
— かえざくら ₍˄. ْ ̫.˄₎@17-18:香川県ことこと (@kae_sakura) October 18, 2020
最後に景色を動画で撮影したのを載せておきます。上まで来るのは無料なので気軽に行けます。(坂登りが大変だけど)
夕暮れの屋島からの瀬戸内海を見てきた
丸亀城を後にして、最後に屋島に向かうことに。屋島の上までは行ったこと無かったんですよね。
屋島寺を越えて向かいます。ここも良い雰囲気なので今度のんびり来たいかも。
こちらが屋島からの展望。ちょうどタイミング良く日暮れの時間帯……!数分後には日が落ちてしまったのでほんのわずかな時間でした。
屋島からの夕暮れ#かえざくら旅行 pic.twitter.com/0aPVX613o9
— かえざくら ₍˄. ْ ̫.˄₎@17-18:香川県ことこと (@kae_sakura) October 18, 2020
是非動画でも見てみてください!これ見られただけで大満足ですっっ!
そしてケーブルカー跡地を見に行こうかなと思ってたのですが、時間もヤバイので切り上げることに。また後日来てみたいですね。
高松空港から成田空港へ。そして帰路
なんだかんだ充実してた香川旅行もいよいよ終わりに。高松空港から帰ります。
ここまで送ってくれたフォロワーさんに感謝感謝ですm(_ _)m
高松空港のお土産コーナーにはヤドンコーナーが。やどーんやどーんやぁん?
高松空港のラウンジで一休憩……が。
空港に着いたら早速ラウンジへ。少し休憩したいのと荷物をまとめます。
エポスカードで入ろうとしたら提携外と。一緒に持ち歩いていた楽天プレミアムカードで入場。やはりエポスだけでは不十分ですね。高松空港使えないのはかなり困ります。
高松空港のラウンジは自販機スタイルのフリードリンク。様々な種類が飲めるのが嬉しいところ。
しかし残念ながらコーヒーマシンとピッチャー提供は中止。ピッチャーはわかるにしてもコーヒーマシンは何故?
ドリンク提供はラウンジによって対応がバラバラなのが厄介なところですね。
高松空港から成田空港まで:ジェットスター GK418便
さて、高松空港から成田空港までジェットスターで帰ります。JALとの共同運行便なのはジェットスターが成田空港発着なので国際線との接続に便利だからというのがあるらしい。
ANA系のピーチはANAとのコードシェアは行っておらず、その辺りは戦略の違いがあるようですね。
成田空港に到着したら連絡バスで到着口に案内されます。LCCでは良くある光景です。
ターミナルビルを出たら目の前のバスターミナルから第2ターミナルに向かいます。飛行機降りてからはあまり長々と歩かされることもないので、ANAの羽田のクソ遠い所よりはよっぽどマシです。
空港第2ビルから押上まで:京成成田空港線、北総線、京成本線、京成押上線
●路線名:京成成田空港線・北総線・京成本線・京成押上線
●種別:アクセス特急
●運行区間:成田空港→羽田空港
●乗車区間:成田空港→押上
●発着時刻:21時21分→22時15分
空港第2ビルからはアクセス特急があったので乗車。これに乗れば押上まで54分で到着可能です。
ちなみに今回は京成の株主優待券を使っていますが、北総線区間の印旛日本医大⇔京成高砂に関しても通過利用であれば利用可能です。(途中駅での下車は不可)
車両は新型車両の京成3100系。清潔感も有って座席も座りやすくて快適な列車です。
さて、香川県の土日旅行も無事終了ですっ!次は4日後に北海道なのですが……なんか行きすぎですよねぇ。