地味なコード決済サービスとしてサービス開始した「ANA Pay」が、タッチ決済に対応してリニューアルしました。
Apple Payで対応してiDかVisaのタッチ決済として利用できる他、最大1万マイルの獲得が可能なキャンペーンも実施されています。
Apple Payに対応してリニューアルされたANA Pay

ANA Payといえば、SmartCodeに対応していた地味〜なコード決済サービスという印象でしたが、タッチ決済対応の「新しいANA Pay」としてリニューアル。

200円で1マイルが貯まる他、使い切れないマイルを1マイル1円で利用することも可能で、有効期限切れでの失効を防ぐこともできます。

Apple Payに登録することで、Visaのタッチ決済とiDに対応する他、Visaプリペイドとしてオンラインでの決済も可能になっています。なおAndroidにはまだ対応していません。
3つのキャンペーンで最大1万マイルを獲得可能
ANA Payでは、リニューアルを記念して大規模なキャンペーンを実施。すべてをこなすと1万マイルを獲得することができ、プリペイドとしてはかなりの還元に思えます。
全てのキャンペーンは2023年8月31日まで。比較的長いので、今からクレジットカードを発行しても間に合います(後述)
なおANAカードのキャンペーンは特設サイトからのエントリーが必須です。絶対に忘れないようにしましょう。
利用額に応じて最大800マイル(誰でもOK)

最初は誰でも参加可能なキャンペーン。決済額に応じてマイルがプレゼントされます。3,000円以上で200マイル、5,000円以上で500マイル、1万円以上で800マイルが獲得可能です。
ANAカードから3,000円以上のチャージで300マイル

ここからはANAカード所有者限定のキャンペーン。通常は1,000円で1マイル(ノーマルカードの場合)の付与ですが、期間中初回の3,000円以上のチャージに限り、300マイルが付与されます。
ANAカードでチャージして使うと最大8,900マイル

最後のキャンペーンが一番大きいです。三井住友カードの発行するANAカード(Visa/Mastercard)限定で、チャージして利用すると最大で8,900マイルが獲得可能です。
チャージ額 | 付与マイル |
3万円 | 3,900マイル |
5万円 | 6,900マイル |
6万円 | 8,900マイル |
チャージ額ごとに付与マイルが異なり、3万円で3,900マイル、5万円で6,900マイル、6万円では8,900マイルが獲得可能です。なお利用条件は一律3,000円なので、8月末の期間中に全額使う必要はありません。

ここまで3つのキャンペーンを紹介しましたが、これ全部まとめてできます。というのも、ANAカードで6万円チャージして、1万円以上を期間中に利用することにより、最大の1万マイルが獲得可能。
初回のチャージ額だけは少し多いですが、期間中に利用するのは1万円以上で問題ないので、そんなに難しくなく達成できるのではないかと思います。
なお全てのキャンペーンのマイルの付与は2023年11月中旬頃に実施されます。
ANAカードを作ると最大で5,500円が獲得可能→終了
今回のキャンペーン期間は2023年8月末ということで、今から対象となるANAカードを作っても間に合います。

三井住友カード ANAカードで貯める / ポイントサイトちょびリッチ
現在ポイントサイトのちょびリッチでは、クレジットカードの発行で5,500円相当のポイントがもらえるので、持ってない人はこの機会に作るのもありだと思います。

先日まで5,500円だったのですが、1/10以下の350円に激減。チャンスタイムだったみたいです。

まだ登録してない人は↑↑から登録してくれると嬉しいです。
本名を知る間柄ならマイともプログラムも
「マイ友プログラム」ご紹介|ANAカード|ANAマイレージクラブ
さらに特典がもらえるサービスがマイともプログラム。これはANAカードの紹介プログラムなのですが、紹介者の名前を記載する必要があります。
もし身近にANAカードを持ちつつ、名前を知り合う関係の人がいたら紹介コードを発行してもらうとお互いにマイルが貯まります。
リニューアルに伴い大々的なキャンペーンを行っているANA Pay、大盤振る舞いしてるうちに登録してもらうものをもらっておきましょう。
コメント