18きっぷが1日分余ったので、以前運転見合せで行けなかったマグロを食べに行くことに。
そして帰りに熱海で温泉に行けたらなぁという計画。美味しいマグロと温泉の日帰り旅行です✨
清水でマグロランチ
今回は目的地が静岡県ということもあり、比較的朝ものんびり。距離的にも片道200kmで所要時間も3時間半程度とあまり遠くありません。
大宮から熱海まで:東北・東海道本線
大宮から東海道本線方面に乗るのはなんだか久しぶり。上方面には良く行くんですけどね。
熱海での乗り換えを考えて余り後ろには行かずに10両目あたりにスタンバイ。ボックスシートが有ったのでこれで熱海まで向かいます。(写真が暗いよ……。)
早川から湯河原の車窓は左側に海が見えるのでオススメ。天気が良ければかなりの良車窓スポットです。
動画でも#かえざくら旅行#かえざくら乗車録 pic.twitter.com/0TqOgiMlay
— かえざくら ₍˄. ْ ̫.˄₎@29?️ (@kae_sakura) August 29, 2020
せっかくなので動画でも。換気の窓空けの所から撮れたのである意味良かったかもw
熱海から清水まで:東海道本線
熱海駅からJR東海区間に変わります。乗り換え時間を危惧しましたが対面だったので問題なく乗り換え出来ました。
乗り換えるのは島田行きなので、清水まで一本で向かえます。
居たのは211系の6連。まあ清水までなので大丈夫でしょう。
反対側のホームに居たのは踊り子の東京行き。東京駅乗り入れの唯一の国鉄形特急列車です。
下から空く窓とか風情があって良いのですが、もう駅弁を買えるところもなく……。
清水駅前にあるまぐろ市場の魚市場食堂でまぐろいっぱい丼を食べる
今回の旅行の目的は清水でマグロを食べること?️さっそく目的のお店に行ってみることに。
駅から連絡通路を渡ってすぐの清水魚市場に目的のお店があります。駅からすぐなので行きやすいです。
駅前の清水魚市場の2階にある魚市場食堂が今回ランチに選んで調べておいたお店。ここの目玉?商品がこちら。
上にチラッと出ている「まぐろいっぱい丼」です。日によってまぐろの種類は異なるようで、今日はバチまぐろとキハダマグロでした。
店内のメニューにもちゃんと載ってます。税込で1,200円でストップというまで盛るようです。
最初に出てくるのがこちら。ブツまぐろ丼にカツ(まぐろカツ?)と小鉢がひとつ。
ストップというまで盛られ続けるまぐろ……#かえざくら旅行 pic.twitter.com/hjEp6zecrZ
— かえざくら ₍˄. ْ ̫.˄₎@29?️ (@kae_sakura) August 29, 2020
そしてストップというまで店員がマグロを盛り続けます。自分は4杯でストップしましたが、近くの席では6杯くらい入れている人も居ました。
しかしホントにストップというまで盛られますが、食べきれる量までにするのがマナーです。
そして出来上がったマグロ丼がこちら。てんこもりマグロ?️
近くにすると迫力が上がります!!実質的にマグロ食べ放題です✨✨✨
横からみるともうマグロ山に。食べきれるかなこれ……。マグロ自体は生臭くもなく美味しい赤身。これで1,200円は驚きです。さすがマグロの町ですね。
付け合わせのフライはメンチカツでしたが、場所柄マグロメンチカツでしょうか?美味しかったです
お土産などが買える市場も併設
併設されている市場では海産物やお弁当などの購入が可能です。帰りのお土産などにどうでしょうか。
熱海の温泉♨️へ
今回の旅行の目的はマグロの他に温泉もありました。熱海温泉入ってみたかったんですよね。
日帰り温泉自体は目星を付けていた場所があるので向かいます。ちょっと時間がギリギリなのがネックかも。
清水から熱海まで:東海道本線
清水滞在時間は約1時間半でとんぼ返り。熱海に戻ります。
熱海行きは3両編成。調べてみると211系の3両編成とのことでした。313系は来ないのか……( ;∀;)
やってきた211系。まあ座席はふわふわなのでそこまで悪いわけでは無いんですけどね……。
途中の沼津駅で列車連結が行われます。前に311系が2両連結。
連結作業は見ててなかなか楽しいですよね。ガッチャン。
沼津駅で車両連結~#かえざくら乗車録#かえざくら旅行 pic.twitter.com/FpV1auWFPu
— かえざくら ₍˄. ْ ̫.˄₎@29?️ (@kae_sakura) August 29, 2020
せっかくなので動画でも撮ってみました。幌は手動で付けるんですね。
ハートピア熱海の日帰り温泉を満喫
熱海駅に到着。いつもは大抵すぐに出ていきますが今回は日帰り温泉という目的があります。
ネットで調べて選んだのはハートピア熱海というホテルの日帰り温泉。駅から2.5kmほど離れてますが、無料送迎バスもあるので楽に向かえます。
このハートピア熱海の日帰り入浴は920円(タオル別)で、入浴と休憩が出来ます。受付時間は15時までで、終了は16時までなので要注意。
フロントの奥に大浴場があります。中は流石に撮影できないので雰囲気ですが、湯船が屋内に3つと露天が1つとなっていました。
温泉自体は透明でサラサラした温泉で、体の底からポカポカになりすぎて暑い……w
温泉に入って温まったら、休憩所に行きましょう。今は改装中のため6階になっていました。
休憩所は畳敷きになっていて、座布団やテーブルも用意されているので、椅子に座るも良し、座布団敷いて布団にごろんも良いですね。
しかしエアコン効いた畳の上で寝転がるの最高に気持ちいいですね~。いつまでも動きたくなくなっちゃいました。
また、こちらのホテルは高台の上にあるため、入り口の前から太平洋が一望できます。天気が良ければこのような絶景を眺めることも……!
ホテル前からの展望めっちゃ良い#かえざくら旅行 pic.twitter.com/LbvN7nOSjf
— かえざくら ₍˄. ْ ̫.˄₎@29?️ (@kae_sakura) August 29, 2020
ホテル前からの展望を動画で。景色見に来るだけでも価値がありそう……。
のんびり東海道本線で早めの帰路へ
またホテルからの送迎バスで熱海駅に舞い戻ったら今回の行程はほぼ終了です。後は帰るだけ。
まだ空いているお土産屋さんもあるので、帰りにお土産を買って帰るのも良いかもしれませんね?️
しかしやっぱり普段に比べて人が少ないなぁというのが率直な感想ですね。
熱海駅前に昔の軽便鉄道の車両が展示
熱海駅前にぽつっと置いてあるこの機関車。これは昔熱海⇔小田原を走っていた軽便鉄道の車両のようです。
熱海軽便鉄道といい、熱海から小田原まで最高時速9.7kmで2時間40分!も掛けて走ったらしいです。
貴重な残っている車両なので、熱海駅に来たときには探してみてくださいね✨
熱海から東京まで:東海道本線
熱海駅から東海道本線で帰ります。16時台とまだ早いので、もう少し居ても良かったのですがこれでも帰ると夜になるので……。
乗車するのはE233系。ボックスシートが残っていたのでそちらに乗車です。東京駅までのんびり帰ります。
まとめ:5,000円以下で楽しめる18きっぷでの日帰り旅行
今回は1日余った18きっぷの使い道ということで考えて行ってきました。交通費としては18きっぷ1日分の2,410円とランチが1,200円に温泉が920円の合計4,530円で楽しめる日帰り旅行です。
まだ18きっぷの期限は少し有るので、余らせちゃったという人や、次の18きっぷシーズンにでも日帰り静岡旅行に行ってみてはどうでしょうか。