おはようございます。奄美大島での2日目です。というかマジで何も計画せずに来てしまったので、どこに行こうかなぁという感じです。
とはいえ車を走らせてるだけで楽しいので、それはそれでいいんですけどね。

高知山展望台から海を一望してきた

宿の前の海を眺めながら、何しようかなぁと思いつつ地図を見ていると高知山展望台という景観スポットがあるらしいってことで行ってみました。

瀬戸内市街地から車を走らせて峠の上あたりに展望所が設置されています。駐車場があるのでそこに車を止めていきましょう。

ハブに注意と書かれた階段を進んでいきます。何だか蒸し暑くて南国の温室に来ているみたいな感じです。

進むと渦巻きの建造物が出てきて、これが展望台となっています。入場料などは掛かりません。ってか誰もいません。


ちょっと曇ってきてしまったのが残念ではあるのですが、瀬戸内の市街地と加計呂麻島が一望できます。こんな良いところなのに人が全然居ないのが驚きです。

右手を見ても大小の島々が点々と見えます。船とかあれば小島巡りとかできそうですよね。

そして良く観光地にある双眼鏡が設置されています。これも無料で利用可能になっています。

そして裏手には電波塔がたくさん。そっちの意味での観光地かも(?)
そういえばこの先奄美市内に行くためには国道58号線を使うのですが、現道はトンネルばっかりで面白くないので旧道を通ってみることに。

こんな感じの良い景色のところも多かったので、峠越えの旧道も悪くはないですね(時間は掛かるけども)
マングローブ原生林を展望台から

道中にマングローブ原生林があるのですが、さすがにカヌーでめぐる時間はないので展望台から見てみることに。

この繁ってる森がそうなのでしょうか。いつかはカヌーで巡ってみたいものですね。楽しそうです。
auのCMのような三太郎の里でソフトクリーム

マングローブ原生林の先に三太郎峠というのがあるのですが、その近くに三太郎の里という施設があります。

そこで奄美大島のめいさんのタンカンという柑橘類のソフトクリーム400円を食べてきました。さっぱりしてて美味しいのでバニラとかじゃなくて是非こちらをどうぞ。
そういえば結局朝御飯食べられてないね。これが朝御飯なのかな?
手広海岸に寄りつつ奄美空港へ
何だかんだ戻りつつ寄りつつなのですが、空港に12時半に着く予定だったので時間がありません。




結局お昼ごはん的なものは、ファミマとスーパーで買いそろえてきて車の中で。計画してないからこうなるんですよ()

そして手広海岸に到着。貝殻を見ていこうかと思ったんですが、時間が無さすぎました。

一応海のほうまで行ってみました。少し曇ってますがここに来る途中までスコールのように急に雨が降ってきてたんですよね。そう考えるとタイミングは良かったです。

貝殻かな?と思ったらチョロチョロ動いてる。ヤドカリですねこれ。

これもヤドカリ……。


何だか綺麗な貝殻は既にヤドカリの住みかになってました。でもヤドカリ見られたから満足かな。

それでは奄美大島にも別れを告げて、空港に向かっていきましょう。
奄美空港に向かって帰路へ
何だか24時間ってあっという間のような長いような時間でした。でも完全にノープランで来てしまった割には楽しめたかなと思います。
それでは奄美空港に戻って関東に帰ろうと思います。
奄美空港から成田空港まで:ピーチMM542便


同じように土日で来ている人も多いのか、レンタカー屋さんにはピーチの時間に合わせて来ている人も多かった印象です。特にやらかしもしてないのですんなり返却。

そしてガソリン代は1,600円程度に割引もあるので、レンタカー代合計は実質3,100円程度でした。でもやっぱり1人だと全て負担になるのでレンタカー旅行は何人かで行きたい感じが否めませんね←
成田空港から押上まで:京成成田空港線、北総線、京成本線、京成押上線

成田空港に到着したら早速(?)ラウンジにて休憩。ブログ書き上げとかないとですからね。

一通り書き終えて駅に向かいます。帰りは押上経由で帰るルートです。

京成本線経由でも良いんですけどねー。やはり所要時間の差で北総線経由を選んでしまいます。

ちなみに成田空港の改札では、北総線経由はメインの改札のみ、京成本線経由はもうひとつの改札を通って行きます。経路が異なると運賃も違うのでこういう扱いとなっているようです。
- 1578H
- 成田空港→印旛日本医大:京成成田空港線
- 印旛日本医大→京成高砂:北総線
- 京成高砂→青砥:京成本線
- 青砥→押上:京成押上線
- アクセス特急
- 成田空港→羽田空港
- 成田空港→押上
- 17時24分→18時19分

居たのは……うーん。個人的にはあんまり好きではない車両が待っていました。椅子がふかふかなのは良いんですけどね。
初の奄美大島行ってみて
今回奄美大島は初めての訪問だったのですが、やっぱり沖縄とは何か違う雰囲気でした。「鹿児島県奄美市」であって、「沖縄県奄美市」ではないってのが、行くとよくわかりました。
とはいえ、名物とかは似たような感じで黒糖だとかもずくだとかだったりするので、なかなか面白い差だなぁというのが感想です。でも今回は巡りきられてない所も多いので、また近いうちに行けたら良いなぁと思ってます。
コメント