なんだか最近「クラウドファンディング」ってよく聞きますよね。クリエイターや企業がアイディアを出して、それに賛同した人が出資して達成したら商品が出来るというようなもの。
そのクラウドファンディング自体は良いことだと思うんですが、最近「?」って思えるクラウドファンディングがあったりすることについて書いてみました。
個人的な「クラウドファンディング」の考え
個人的にクラウドファンディングって「自分の考えたアイディアを形にする」ものであると思っています。
アイディアはある、でも資金が無いから形にできない。そんな時にそのアイディアを公開して、欲しいという人からお金を集めてアイディアを形にする。
そのアイディアが商品か何らかの別の物は別として、何らかの自分の考えたアイディアをアイディアの形で終わらせずに形にすることができる。それが「クラウドファンディング」なのかなと思っています。
これは「クラウドファンディング」なのか?というものたち
クラウドファンディングというものが広まっていくうちに、「これクラウドファンディングなのか?」という物がちらほら出てきているような感じがしています。
いやまあ文句あるなら支援しなければ良いだけなんですが、そういう物が増えると「クラウドファンディング」自体の印象が変わってしまうのかなって思いがあります。
既に売っている物を募集しているもの
先に行ったように、クラウドファンディングって「新たなアイディアを形にする」ものだと思っているのですが、「既にあるアイディアを再販しているだけ」みたいなクラウドファンディングを見かけます。
既に市販されていて入手が出来るものを販売するっていうのは、リスクなしで予約販売したいだけなのではと思ってしまいます。資金が集まったら仕入れて販売するだけのような。
(そして大抵そういうのって既に売っている価格より割高だし……。)
海外で販売されている物を国内で売りたいなどで有れば、単純に代理店となり販売すればいいと思っていて、それを「クラウドファンディング」として販売するのは違うんじゃないかなって思います。
ただの金集めのため
そもそもクラウドファンディングは言うならば金集めの手段なんですが、「アイディアを実現するための金集め」なら良いんです。というかそれが本命です。
でも「自分のためだけ」というか単純に「お金ないから恵んでください」みたいなことを「クラウドファンディング」という名前で正当化しているだけみたいなのを見るとこれはどうなのと。
まあ達成しなければ入ってこない(来るのも有りますが)ので、とりあえずダメ元で募集してみるか!ってのはわからんでもないんですけれどもね。
「クラウドファンディング」=「単純な金集めの手段」になってしまわないように
自分が言いたいのはこの見出しの通りなのですが、「クラウドファンディング」というのは「アイディアを形にする」ための物であって欲しいなということ。
「クラウドファンディングってあれでしょ?金集めの手段でしょ?」なんて思われてしまうと、クラウドファンディング自体の印象が悪くなってしまうので、そうなってほしくはないなという駄文でした。
コメント