個人的には公衆無線LANとかもう何年も使ってないどころか、勝手に繋がれると困ると思ってるレベルなのですが、重宝している人も居ると思います。
そんな中、東京メトロが提供するNTTBP提供のサービス「Metro_Free_Wi-Fi」が2022年6月末で提供終了となります。
車両内での「Metro_Free_Wi-Fi」が6月末でサービス終了
東京メトロ車両内で提供しているWi-Fiサービスの一部終了について|東京地下鉄株式会社
今回発表されたリリースにて、東京メトロ車両で提供される一部のWi-Fiサービスの提供終了が出ていました。

サービス終了となるのは「Metro_Free_Wi-Fi」と「d Wi-Fi(0000docomo)」のSSIDとなり、NTTBPが提供しているサービスとなっています。
このSSIDは比較的バックボーンが良くて通信品質も良かった印象なので、通勤時などに重宝していた人も多いのではないでしょうか。(直通などで他県から使い続けてる人も居そう)
駅構内のサービスは引き続き利用可能とのことですが、走行中の車両で使えなくなるのは困る人も多そうではあります。
ワイヤ・アンド・ワイヤレスが提供する「Wi2」は引き続き利用可能
東京メトロの全車両というわけではありませんが、一部の列車では「Metro_Free_Wi-Fi」の他に「Wi2」というSSIDも飛んでいますが、これはワイヤ・アンド・ワイヤレスというKDDI系列の会社が提供する公衆無線LANサービスです。
なんかこのWi2って「有料サービス」と案内されている印象が多いんですが、実質的に無料で利用可能なサービスです。

au PAYを利用しているユーザー向けに無料で「au Wi-Fiアクセス」というサービスを提供しており、これを使えば無料で利用可能です。
しかし過去の記憶だとWi2って対して品質が良い印象が無いんですけどね。普段使っている列車に「Wi2」が飛んでいれば、試してみる価値はあると思います。
コメント