お伊勢参りと温泉に行く、冬の青春18きっぷを使って行く鈍行旅行:3日目

2022年の旅行記
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。なお本記載は景品表示法改正に伴うASPからの要請に基づく表記であり、依頼された記事などは別途記載を実施しています。

おはようございます。今日は最終日なのですが、何も予定も考えていないのでほぼ帰るだけになりそうです。東海道本線沿線ってもう何度も乗車しているので、特にやりたいこともないんですよね……。

途中清水駅に寄り道してマグロを食べてくるくらいかな?というような予定です。

お伊勢参りと温泉に行く、冬の青春18きっぷを使って行く鈍行旅行:2日目
名古屋の味仙食べようと思ったけど食べられませんでした……。

クラウンホテル名古屋の朝食は美味しい和風バイキング

今日も朝食付きプランで予約しているので早速食べに行きましょう。ここの朝食は1,100円ということで、一般的な価格かなと思います。

まずは焼き魚。サバの塩焼きに焼き鮭が用意されています。

お隣には湯豆腐。名古屋名物の「かけてみそつけてみそ」が薬味として用意されています。

続けて八丁味噌を使った牛すじと野菜の煮込み。アクセントに唐辛子もあります。

パンはよくあるクロワッサンなどの他に、揚げパンが用意されていました。きなこ揚げパンってのも懐かしいですね。

ちょっとした総菜コーナー。筑前煮ときんぴらごぼうでしょうか。

お味噌汁は赤だしの味噌汁です。名古屋っぽいですね。

ごはんのおかずには、生卵や納豆の他、ご飯のお供になりそうなトッピングが多く用意されています。あれこれ選んで丼にするのも良いですね。

別の場所には名古屋名物のきしめんがあり、普通のだしの他に台湾混ぜそば風に出来る肉みそなどが並んでいました。普通のきしめんくらいしか食べたことがないので新鮮です。

他にも味噌だれが用意された串カツや、エビフライなどの名古屋名物を食べることができます。先の八丁味噌の煮込みなども考えると、大体名古屋名物っぽいものは一通り食べられるのではないでしょうか。

サラダはカップに用意されていたのですが、ほぼポテトサラダって感じで他の野菜が無いのは残念。デザートコーナーもフルーツポンチとヨーグルトということで、最低限のラインナップでした。

ドリンクコーナーは2か所ありますが、どっちでも置いてあるものは大差ありません。牛乳が冷えてなかったのが残念だったな。

バイキングコーナーから持ってきた料理たち。大きな皿で区分けされているのではなく、小さ目なお皿を乗せていくタイプだったので見た目は良い感じですね。

色々乗せられるごはんに揚げパン。揚げパンは中までしっとりという感じじゃなかったので想定とはちょっと違う感じ。そして台湾まぜそば風のきしめんは美味しかったです。ごちそうさまでした。

名古屋から関東に帰りつつ清水でマグロを食べてきた

結局考えたのですが、特にやりたいこともみつからなかったので早々に東に向かうことに。1日まるまる移動するだけで終わるのってもったいないようにも思えますが、有休がお金になるわけでもないですからね……。

名古屋から豊橋まで:東海道本線

野暮用で家電量販店に行ったら携帯販売の店員にアンケートを求められたので答えてくることに。特に店員から提案できるような内容もない結果なので、クーポンだけもらって撤退。

名古屋駅には予定通りに到着したので、まずは豊橋に向かって新快速列車に乗車します。

新快速列車は数分遅れていましたが、先を急ぐ帰路でもないので1本や2本の乗り継ぎ不可は特に気にならないのでのんびり待ちます。多分この位なら回復してくれそうではありますけどね。

列車番号2324F
種別新快速
路線名称名古屋→豊橋:東海道本線
運行区間大垣→豊橋
乗車区間名古屋→豊橋
発着時刻10時46分→11時39分
列車運行情報

乗車時間は1時間ないくらいです。転換クロスシートで高速走行なこともあり、時間の割に掛かっているような印象はあんまり受けません。朝の通勤もこんな列車で行けたら快適なのになぁ。

車両は313系です。幕車なようですね。車内の雰囲気はLED車でも大きな違いはありません。

豊橋から浜松まで:東海道本線

豊橋駅に到着。どうも疲れがたまっているっぽくてすやすやしていたらあっという間に到着。18きっぷでの移動は寝るというのも一つの手段です。

列車は浜松行き。対面乗り換えだったので楽々でした。さて車両はどうなのでしょうか……?

列車番号952M
種別普通
路線名称豊橋→浜松:東海道本線
運行区間豊橋→浜松
乗車区間豊橋→浜松
発着時刻11時42分→12時15分
列車運行情報

乗車時間は30分ほど。名古屋から豊橋に比べると短い時間なはずなのですが、こっちのが長く感じます。

車両は313系で転換クロスシートでした。まだ寝たい感じだったので、転換クロスシートなのは助かります。

浜松から清水まで:東海道本線

浜松駅に到着。結構来たような感じですが、浜松はかなり名古屋寄りです。ここからまだ関東は程遠い……。

列車は興津行き。興津は清水の次の駅なので、ちょうど清水に行くなら都合良い列車です。

列車に乗ろうとしたら面白い掲示を発見。ウナギが並んで待ってる……?

車両は211系のロングシート。トイレも無い「ハズレ」という感じの車両扱いされている印象です。

清水駅前のまぐろ館にある「まぐろ王国・大ちゃん」で昼食

清水駅に到着したら遅めのランチのために駅前にある「まぐろ館」に行ってきました。ここは駅から近いし安くて良いスポットです。

ここは何度も来ているのですが、今回は以前テレビにも登場した「まぐろ王国・大ちゃん」にやってきました。休日は結構並んでいるのですが、今日は空いていたので良かったです。

メニューは色々あったのですが、今回選んだのは色々なものが食べられる「清水御膳」というメニュー。マグロを中心とした料理がいろいろ入ったマグロづくしメニューです。

そして目玉がこのマグロカツ食べ放題ですが、正直他の店でも同じようなのがあるのでここだけの特徴ではありません。

清水御膳がやってきました。しらすご飯に煮物、刺身、竜田揚げ、あら汁の他、ケーキと漬物がセットとなった御膳です。

食べ放題のマグロカツとキャベツ。マグロカツは言って持ってきてもらいますが、キャベツはセルフサービスとなっています。

マグロの刺身は5枚で、トロっぽいものも乗っていました。味はなんか水っぽくて正直微妙な感じ。トロも筋っぽくて嚙み切れないし、うーん。

JR東海の北陸観光フリーきっぷで巡る北陸&高山本線巡りの旅:1日目
北陸ワイド周遊券の生き残り?JR東海の北陸観光フリーきっぷで乗り鉄旅をしてきます

値段としては悪くは無いのですが、以前行った近くの「うおかん」にある新まぐろ定食のが良いなという感じ。あっちもフライ食べ放題だしね。

特にどこにも寄る予定もなく帰路へ

マグロを食べた後は富士山に行こうと思ったのですが、行きやすい富士宮辺りではめちゃくちゃ綺麗ということでもないようなので、そのまま帰ることに。今年最後に日帰りで身延線行くのも良いかもしれない。

清水から熱海まで:東海道本線

それでは清水駅から帰っていきましょう。ここまで来てると名古屋よりも関東のが近いので気が楽にはなってきます。