JR東日本はえきねっとで購入したきっぷを発券する際のQRコードや受け取りコードでの取り扱いを2023年5月11日以降、一部終了すると発表しました。
離れた家族などに事前購入しておくなどの利便性がなくなってしまいますが、不正利用などが多かったのでしょうか……。
東海道・山陽・九州新幹線を含むきっぷは受け取りにクレジットカードが必須に

(画像:えきねっとのニュースリリースより、以下同)
えきねっとでは、以前のリニューアルからきっぷの発券に際して購入時のクレジットカードが不要となり、指定席券売機にてQRコードや受取コードを入力すれば受け取りが可能になっていました。
しかし2023年5月11日以降に予約した場合に関しては、東海道新幹線、山陽新幹線、九州・西九州新幹線を含む行程のきっぷの受け取りには購入時のクレジットカードが必須となります。


なお、対象とならない新幹線(東北・北海道新幹線、北陸新幹線、上越新幹線)の他、在来線特急や乗車券のみの発券であれば引き続きクレジットカードなしでも受け取ることが可能となります。
代表者が予め購入して、各自に受け取りコードなどを渡すことで離れた家族などと一緒に旅行に行く際には便利だった方式ではありますが、逆に言えば他人が発行できることでえきねっとを乗っ取られて不正利用などの問題が多かったのかもしれません。
また、基本的にクレジットカードを忘れた場合は受け取りが行えずにきっぷを買い直すことになりますが、例外としてJR東日本のみどりの窓口であればえきねっとの会員番号を伝えることで発券することが可能となります。
コメント