バーコード決済のといえばPayPayというほどに普及したPayPay。こうしてシェアを取ると回収フェーズに入っていき、先日他社クレジットカードの利用制限でひと騒ぎがあったのも記憶に新しいです。
他社クレジットカードの利用制限に関しては、散々大騒ぎになった結果として2025年まで延期されました。しかしもう一つの変更があったのを覚えていますか……?
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」は9月から2回目以降のチャージに手数料が発生するようになった
PayPayのクレジットカード利用の件が延期されたことで、なんか忘れ去られた感じがするのがこれ。「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でのチャージが毎月2回目以降は手数料が発生するようになるという変更です。
2023年8月まで | 2023年9月以降 | |
初回チャージ | 手数料無料 | 手数料無料 |
2回目以降のチャージ | 手数料無料 | 2.5%の手数料 |
今まで何度でもチャージ手数料が無料だったのに対して、2023年9月以降は初回無料は変更なしですが、2回目以降は2.5%の手数料が発生するようになります。チャージ元のクレジットカードが1%還元、PayPayが0.5%還元と考えると1%損するような状況に。
そのため、毎月使いそうな額を想定して月初にチャージするというような使い方に変更する必要性がありました。
オートチャージを設定していると手数料が引かれるばっかりに
そこで問題になってくるのがオートチャージ。このオートチャージというのは、予め残高が指定した額を下回った場合、自動的に残高にチャージするという機能です。これが「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でも可能なんですよね。
今までは月に何度チャージしても無料だったので、1000円を切ったら5000円チャージなどというような少額設定をしていたような人も多いと思いますが、9月からはオートチャージであっても2回目以降は2.5%の手数料が発生します。なので気づかないうちに上納金手数料を払い続けているような事態になる可能性があります。
「お得な決済サービス」だからと使っていたはずが、使えば使うほど損をするような状況になっているかもしれません。まとめて支払いでオートチャージ設定をしている人は解除しておいた方が予期せぬ手数料の発生を防げると思うので、いま一度確認しておきましょう、
コメント