昨日はレオマワールドに行ったりうどん食べたり色々楽しかったです✨
今日はこんぴらさんとうどん食べながら大阪方面へと向かいます。
4か月ぶりのこんぴらさん参り
以前6月に来たときにもこんぴらさん参りをしたのですが、また来ようと言うことに。
朝から高松駅にやってきました。
朝4時53分発!の松山行きで途中の多度津まで向かいます。前はこの列車に寝坊して乗れなかったんですが今回は無事に起床し間に合いました。
ちなみにこれで松山まで行くと10時前位にたどり着きます(遠い…)
多度津から琴平まで:土讃線
多度津駅に松山行きは33分着、琴平行きは34分発なのですが、Yahoo!乗換案内は接続してくれず。
しかしどう考えても接続するだろうと来たら案の定接続してくれました。まあこれで接続しなかったらねぇ…。
こんぴらさんの本殿へ⛩️
琴平駅からこんぴらさんに向かいます。参道入り口までは歩いて10分程度。
昼間は参拝客が多く居ますが、流石にこの時間じゃほとんど人はいません。
この先の階段の手前に自動販売機がズラっと並んでいますが、一番右端の自動販売機が100円で安いです。
自動販売機を越えたら最初の階段が始まります。この大きな建物が見えてきたら一息タイム。後ろを見てみましょう。
湿気が多くてもやが掛かっていて、遠くが全然見えませんでしたが、空気が澄んでいる時は良い景色が見られますよ✨
建物を越えると若干階段は休憩の休息ゾーン(と自分は呼んでいる)です。遠くに階段が見えますがそれを登りにいきます。
鳥居が有るところからまた階段が再開です。このあたりで半分は越えた位でしょうか…?
さらに階段が続きます。もう少しなのでげんなりしないでください(´;ω;`)
とうちゃ…くではありません。立派な建物ですが、これはまだ途中です。右へ進みましょう。
右へ進んで階段を少し登って先に進みます。
手の清め所が見えたらもうひと踏ん張り。あとたったの(?)100段です!
最後の100段の百度石。ちょっとため息つかないでください(´;ω;`)これ登れば到着ですから!
100段を登りきると見えるこちらが本殿です。お疲れさまでした!
そして本殿の右手の展望台からは絶景が…もやってますね。空気が澄んでたらこちらも絶景が見られます。
あ、ちなみに本殿の先に奥社がありますが、そこまではもう700段。一度行きましたがもう中々行く気力が…
うどんを食べに高松に戻る
こんぴらさん参りも済んだので高松に戻ることに。今日は高松でフォロワーとうどんを食べる約束をしてたんですよね。
琴平から高松まで:土讃、予讃線
琴平からは予讃線直通の高松行きに乗って向かいます。高松まで早く行きたい場合は坂出でマリンライナーに乗り換えです。
乗ってきたのは先ほど多度津から琴平まで乗車したのと同じ車両です。
小豆島からフォロワーがやってくる⛴️
今回一緒にうどん食べるフォロワーが小豆島からやってくるので迎えに行くことに。
フェリーが来た
小豆島からのフェリーが高松港に到着したのでフォロワーと合流。
うどん市場でひやかけうどん(小)
最初は兵庫町商店街のうどん市場へ。ここはかけだしが鰹だし。
こちらがひやかけ小で200円。麺がつるつるしてて美味しかったです✨
綿谷で特大チャレンジ…やめときゃよかった
前々から綿谷でひやかけ特大を食べてみたかったんです。食べてみたかったで終わらせれば良かったんです。
どーん(無言)これヤバイて。400円だししかもこれ。
無くならない…(´;ω;`)
あともう少し(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
食べきったぞ!!!もう二度とこんな無茶やらないからな!!!(やっぱりひやかけ小が安定ですわ…)
我こそは!という人がいたら食べてみてください。責任は負いません。
フォロワーに会うために高槻に向かう
今日は高槻でフォロワーと会う約束をしていたので向かうことに。いつものルートです。
高松から岡山まで:瀬戸大橋線
マリンライナーの1号車は指定席。いつかは展望に乗ってみたいなーとは思ってます。
岡山から相生まで:山陽本線
岡山からはいつもの山陽本線115系。クロスなので乗り心地は良いんですけどね。
さて岡山に225か227がやってくるのはいつになるのでしょうか…(遠い目)
相生から姫路まで:山陽本線
たまーに山陽本線側からの直通姫路行きがありますが、大抵は相生で赤穂線からの列車に乗り換えです。
乗り換え時間もあんまり無いのでいつもこんな構図なような…