名古屋から大阪への裏ルート、南紀とくろしおを使って紀勢本線を回っていく乗り鉄旅行:1日目

2022年の旅行記
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。なお本記載は景品表示法改正に伴うASPからの要請に基づく表記であり、依頼された記事などは別途記載を実施しています。

皆さんは名古屋から大阪に行くときにはどのように向かうでしょうか。一般的には東海道新幹線か近鉄特急などを使って行くことが多く、節約したいなら東海道本線の乗り継ぎという人も居るかもしれません。

そんな中、今回は裏ルート的にある紀勢本線をぐるっと回って行くルートで行ってみることに。以前青春18きっぷで行ったことはありますが、今回は特急を乗り継いで巡っていく予定です。

早朝の東京駅から「のぞみ」で名古屋駅へ

最近特急とか新幹線とかよく使っている気がしますが、今回も新幹線&特急での移動がメイン。というのも長時間の在来線特急の乗車のため、新幹線との乗継割引を適用させると結構安価に済むんですよね。

ぐるっと回る経路で用意したのがこの4枚のきっぷです。名古屋まで新幹線で向かい、そこから関西本線、伊勢鉄道、紀勢本線経由の特急「南紀」の特急券、そして紀伊勝浦からは阪和線と大阪環状線を経由して新大阪へと向かう、特急くろしおの乗車券です。

でも今回は新大阪までは行かずに一旦和歌山で下車予定。でも紀伊勝浦から和歌山よりも新大阪まで買って乗継割引のが100円位安いんですよこれ……。

本来「片道乗車券」とならないきっぷが発券されるバグ

今回使用するのはこちらの長距離きっぷ。東京から名古屋を経由して、紀勢本線を回って大阪からは東海道本線で戻ってくる経路で発券しました。途中に伊勢鉄道線を経由するため、「河原田・津」の経路を入れていますが、通過連絡運輸があるためにJR線区間の運賃は通算されます。

なおこのきっぷ、本来は誤発売となるきっぷです。というのも一度名古屋市内を経由しているきっぷなので、着駅は「名古屋市内」ではなく「名古屋」として単駅指定にしないと同じ駅を2回通過してしまう(例としては金山駅など)こととなり、片道乗車券として成立しなくなってしまうんですよね。

なんだかJR線だけで同様のきっぷを作成すると自動的に単駅指定になるようですが、今回の伊勢鉄道のように、途中に通過連絡運輸となる鉄道会社を入れるとバグってしまうらしいです。(手動で単駅指定すれば行けるらしいけど)

画像:JR西日本おでかけネットより

ということでおかしなきっぷなのですが、もう一つの問題が「券面表示の都市市内各駅下車前途無効」という表記。これは要するに東京都区内や名古屋市内では途中下車できませんよという意味なのですが、それは回ってきた後の話。経路上にある名古屋市内各駅に初回行った際には途中下車が可能です。

経路を見た上で理解してくれる人なら良いですが、理解してくれないとひと悶着ありそうなのがネックではありますね。

秋葉原から東京まで:東北本線(京浜東北線)

始発列車に乗車して秋葉原駅にやってきました。上野~秋葉原のどこで乗り換えても同じ列車に間に合うのですが、乗り換えが一番慣れている秋葉原から乗車することが多いです。

横浜の先、根岸線にある磯子まで行く列車。京浜東北線の行き先として多く設定されていることもあり、「磯子」「大船」という地名は行ったことなくても聞き覚えのある人は多そうです。

列車番号505B
種別普通
路線名称秋葉原→東京:東北本線
※案内上は京浜東北線
運行区間大宮→磯子
乗車区間秋葉原→東京
発着時刻06時02分→06時06分
列車運行情報

東京駅までは4分。結構混んでいる車内でしたが、この位なら立ちっぱなしのが逆に楽に思うレベルです。もし間に合わなくても次の山手線で問題なかったんですが、無事に間に合いました。

列車はE233系で、最近の首都圏では多く見かける形式です。結構新しい印象もあるのですが、登場からは既に15年近くが経過しています。

山手線ではE231系が更新してE235系になっていますが、次は京浜東北線や中央線のE233系の置き換えの話も出てくるかもしれません。

東京から名古屋まで:東海道新幹線

東京駅に到着。到着時間と同じ時刻に2番手ののぞみが出発していくので乗車できるのは3番手の列車。とはいえ15分発ということで15分の間に3本の列車が出て行っていることに。

乗車するのはのぞみ3号の博多行き。寝てると有らぬところに連れていかれる可能性のある列車です。新大阪行きならまた名古屋に戻るのも大きなタイムロスになりませんが、広島とかで気づいてしまったらそれは大事件。

列車番号3A
種別のぞみ|3号
路線名称東京→名古屋:東海道新幹線
運行区間東京→博多
乗車区間東京→名古屋
発着時刻6時15分→7時50分
列車運行情報

名古屋までの乗車時間は1時間40分。在来線のみで行くと7時間くらいかかることを考えると新幹線の速さが際立ちます。しかし名古屋に行くのならまず候補に出るのが青春18きっぷな私……。

列車はN700Aです。N700Sも運行されていますが、まだまだ本数も少ないので「A」に当たる可能性が高いと思います。しかし昔は「のぞみ」といえば300系だった印象というと年がバレてしまいそうです。

新幹線ホームには有名な「シンカンセンスゴイカタイアイス」であるスジャータのアイスが冷凍で販売されています。でもこれ自販機で買うんじゃなくてやっぱり車内販売で購入してこそだなとは思います。

紀勢本線を回って和歌山へ向かう

無事に名古屋駅に到着。ここから先は在来線に乗り換えて、紀勢本線周りで和歌山を目指します。っとその前に一旦名古屋で途中下車を……あれ?

自動改札に通すと途中下車できずに回収されるきっぷ

名古屋駅できっぷを自動改札に通すと、返ってくることなく回収されてしまって一大事。駅員に行って救出してもらいましたが、色々記載された上に穴あけ処刑されて自動改札が使えないきっぷに。

これゴール地点の駅で改札に入れてしまうと「終着駅」と判断して回収してしまうそう。注意しておくと良さそうです。

名古屋から紀伊勝浦まで:関西本線、伊勢鉄道線、紀勢本線

気を取り直して在来線ホームへ。もう少し時間があればきしめんを食べたかったのですが、今回はそんな時間もないので残念。まあいつでも来れるのでその時に食べましょう。新幹線に比べて見覚えが多い在来線ホームの名古屋駅です。

今回乗車する「特急南紀」は名古屋から関西本線を走って河原田駅から伊勢鉄道線に入り、津駅で紀勢本線に戻るというルート。同じく速達列車の「快速みえ」も同じルートを通るので、紀勢本線を全線乗りたいという人は普通列車で亀山経由で向かう必要があります。

特急南紀1号、紀伊勝浦駅行きです。朝一の列車ということで指定席がほぼ満席状態。指定席は新宮近くまで満席となっていたので、海側窓席の確保は自由席に賭けることに。

なお紀勢本線は新宮までがJR東海の管轄で、その先の紀伊勝浦まではJR西日本となります。新宮から紀伊勝浦に関しては南紀の他にJR西日本のくろしおも運行されており、南紀は自由席があるけどもくろしおは全車指定席となるためあずさとしなのが並行する塩尻~松本のような感じの区間です。

列車番号3001D
種別特急|南紀1号
路線名称名古屋→河原田:関西本線
河原田→津:伊勢鉄道線
津→新宮:紀勢本線(東海)
新宮→紀伊勝浦:紀勢本線(西日本)
運行区間名古屋→紀伊勝浦
乗車区間名古屋→紀伊勝浦
発着時刻8時02分→11時56分
列車運行情報

乗車時間は約4時間と長丁場。しかし結構クネクネしていることもあって距離としては246kmと時間の割には短い印象です。なお普通列車で同じ区間を行くと東京~名古屋と同じくらい掛かる……。

列車は紀勢本線が非電化路線ということもあり、キハ85系で運行。今後はこちらもHC85系へと置き換えが進むのではないでしょうか。なおこの列車にはコンセントなどの設備がないので、充電の準備は万端にしていきましょう。

列車は3両で運行されますが、乗車するのは1両目の自由席です。最初は通路側の席となってしまいましたが、桑名で海側窓席が開いたので席移動。やっぱり自由席ってこういう時に楽だなと思います。

南紀はしばらく内陸地帯を走るので田んぼなどののどかな光景が続きます。朝の時間だと日が当たるので結構眩しい~~~!と思いながらの乗車。

途中駅の「紀伊長島」辺りを過ぎると海側へと進路を変えて南下していきます。段々と車窓に海の絶景が楽しめるようになるので、もし指定席でとるならばD席の窓側をおすすめ。

日差しの反射が入ってしまっていますが、車窓からは川や海の景色が楽しめます。しかし一番の楽しみ区間は熊野市を超えて紀伊勝浦へ向かう最後の区間。

ここは南の島かな?と思えるようなエメラルドグリーンの海が車窓から眺められます。快晴なので水平線までまっすぐ見えて絶好のタイミングでした。

そうして南紀は終点の紀伊勝浦駅に到着。多くの乗客は途中の新宮駅で下車してしまい、紀伊勝浦までやってきたのはかなり少なくなってしましたね。

紀伊勝浦の名物は「まぐろ」ということでまぐろを食べてきた

紀伊勝浦駅に到着したのは12時前。そして次に乗車する特急くろしおは13時46分なので、1時間50分ほどの待ち時間があります。この待ち時間を使って昼食とプチ観光を楽しむことに。

紀伊勝浦は日本で一番の生マグロの水揚げ量を誇る街。あらかじめ良さそうなマグロのお店を調べておいたので、早速向かっていきたいと思います。

駅前商店街を数分歩いたところにある「竹原」というお店にやってきました。調べても結構評判も良く、価格もまあそこそこという感じ。

メインのラインナップはマグロを中心としたラインナップ。しかし後から(税抜)と書き足しているようなメニューで、ちゃんと税込価格のメニューに直してほしいです。今回は一番人気らしい「まぐろ定食」1,650円を注文。

刺身がメインなので提供時間は迅速。数分待っていたら定食が提供されました。マグロのぶつ切りがメインの定食です。

マグロは結構大きなサイズでぶつ切りされているので、マグロの味を存分に楽しむことができます。ちょっとピンクっぽいのは中トロとかかな?

こちらはマグロの炙り。結構脂が乗っていて美味しかったですが、ちょっと筋っぽいのがあって食べにくいのが混じっていたのが残念かも。ごちそうさまでした。

駅の近くには他にもちらほらマグロのお店がありますが、全体的にちょっとお値段が張る感じです。やっぱり清水のコストパフォーマンスは異常なのかもな……。

のどかで海がきれいな那智勝浦町

食事を終えてまだ少し時間もあるので辺りを散策。良い天気なので散策日和です。

近くにローソンがあったので行ってみると、以前どこかで見て食べたかった「グリーンソフト」という和歌山ローカルのアイスを発見。食べてみることに。

開けるとソフトクリームのような形の最中が乗っていて、中には抹茶アイスが入ってます。抹茶の味も結構濃くて美味しいソフトクリームでした。値段が200円超えなのはちょっと高いけど。

ここ那智勝浦町は温泉地でもあり、駅の近くにも足湯がちらほら点在しています。若干硫黄臭がするような温泉で、日帰り入浴とかできる場所があればなぁと思ったけど駅の裏にあると気づいたのは帰るとき。

またこの海の湯の裏手には勝浦漁港にぎわい市場というお土産&飲食店があり、結構賑わっていました。

そして車窓からも見えていた綺麗な海が目前に見ることができます。この辺りには「紀の松島」と呼ばれる大小130余りの島があり、宮城の松島に負けず劣らずの絶景として有名です。

でも個人的には宮城の松島よりもここの方が海の透明度も高くて全体的に綺麗な印象を覚えます。あとは宮崎のように人が多くて疲れないというのもありますね。

周囲は漁港のようになっているようで、各地からやってきた船が停泊しています。奥に見える半島のような場所の裏にも行けるようなのですが、時間がないので手前の出島のような場所に行ってみることに。

防波堤のようになっているここは絶好の釣り場のようで、多くの人が釣りを楽しんでいました。そしてここを進んだ先で左右を見てみましょう。

左が街側で右が海側。透明度が高くて綺麗な海と、晴天の青い空、そして点在する島のコラボレーションが何とも言えない景色です。喧騒も忘れてゆったり休みたくなるような場所でした。

なお温泉地ということで近くには宿泊施設も点在しています。いつか泊まってみるのも良さそうだなぁ。

紀伊勝浦から和歌山まで:紀勢本線

ぶらぶらと散策していたらそろそろ列車の時間。乗り遅れるとこの後の計画に響くので駅へと戻ります。駅名標がどこかな?と思ったら結構ホームの端にあって探すのに一苦労。

乗車するのは関西へ向かう特急くろしお号です。以前は自由席もありましたが、今は全車指定席になって若干値段が上がってしまいました。そして今度はA特急になってさらに値上げ……。

列車番号76M
種別特急|くろしお26号
路線名称紀伊勝浦→和歌山:紀勢本線
運行区間新宮→新大阪
乗車区間紀伊勝浦→和歌山
発着時刻13時46分→16時48分
列車運行情報

名古屋からの南紀に引き続き、くろしおも乗車時間3時間と結構な長丁場です。ここ最近はあずさ、いなほ、つがるに南紀にと在来線の長距離特急に乗りっぱなしですが、新幹線に比べて風情があって好きなんですよね。在来線特急。

くろしおを待っていると反対側に新宮行きの普通列車が到着。以前に紀勢本線を普通列車で乗り通した時には105系がやってきた気がしますが、いつの間にか227系へと置き換えが完了していたようです。

しかし入れ替わっても結局ロングシートのまま。紀勢本線は東海側もキハ25系で静岡がかわいく見えるほどのロングシート地獄区間です。とはいえ人が居なければロングシートで向かいに見える大海原ってのは格別なんですけどね。

そして乗車するくろしおが到着。「パンダくろしお」という特別なラッピング車両なのですが、車内が何か違うかと言われると特に……。そしてコンセントが車端部にしかないので、必要な場合は車端部の席を予約しましょう。

紀伊勝浦を出ると白浜の先までずっと海沿いを走っていく紀勢本線。もちろん車窓も最高で、東海区間を超える風光明媚な景色を堪能できます。

波も穏やかで場所によっては「奄美大島に来たんだっけ?」と思うような透明度。白浜より先の乗客が少ないことが問題になっていますが、もっと車窓を全面に推しても良いと思う路線です。

南の島のような海と思ったらゴツゴツした岩場の海岸線に変わったりと、同じ海でも色々な顔を見せてくれます。でも景色は良いんですが日が眩しいのがちょっと辛かったかも……。

そして2時間半位乗車していると夕暮れと共に和歌山市が見えてきました。今回は和歌山で用事があるので一旦下車します。

和歌山で友達と夕食を食べてきた

和歌山に寄ったのはそこに四国と名古屋から友達が集まっているから(?)そこに関東から私が合流するという全国津々浦々からの集合です。

あんまり時間も無いのですが、夕食を食べてちょっとお話して~という感じでのオフ会です。

中華そば「丸三」で和歌山ラーメンを食べてきた

和歌山駅前には見覚えのある車がスタンバイ。和歌山駅からは車に同乗させてもらって巡っていきます。

やってきたのは「丸三」というラーメン屋さん。久しぶりの和歌山ラーメンです。和歌山ラーメンは豚骨醤油ラーメンで、濃厚なスープが特徴。「無性に食べたくなる味」っていう雰囲気です。

注文してラーメンを待つ間、席にスタンバイされている「早すし」をいただきます。これは和歌山ラーメンの店には結構置いてあるもので、ラーメンと共に食べるのが定番のお寿司です。

そしてラーメンがやってきました。今回は「特製」と呼ばれるチャーシューが多めのラーメンを注文。800円でした。味は予想通りの濃厚さで、スープが細麺に良く絡みます。スープ自体も美味しいけども全部飲むと結構塩分とか脂分が多いのはネックかも。ごちそうさまでした。

そして食べたのはグリーンソフト。昼に食べたものと同じなのですが、こちらはその場で作ってくれるので柔らかい。これで200円なのですが、店でこの値段だと安く感じるのにコンビニだと高く感じるのはなぜなのでしょうか。

大阪の西成の宿を目指して北上

今日の宿泊先はまた西成区。大阪に来ると毎回西成区にしか泊まってないような気もしますが、やっぱり安さが魅力的なんですよね。今回はちょっと変わったプランで予約した宿へと向かいます。

和歌山から新今宮まで:阪和線、関西本線

先ほどのアイスの店から車で和歌山駅まで送ってもらって解散。短い間でしたが全員で集まれたのは良かったです。さて、大阪へと向かっていきましょう。

乗車するのはこの列車。紀州路快速の天王寺行きなのですが、表記としては西九条・大阪方面となっています。運行経路としては天王寺から大阪環状線に入り、一周回って天王寺で終点という経路なので、敢えて「天王寺」とは出していないんでしょうね。

列車番号4614H
種別紀州路快速
路線名称和歌山→天王寺:阪和線
天王寺→新今宮:関西本線
運行区間和歌山→天王寺(大阪環状線経由)
乗車区間和歌山→新今宮
発着時刻19時26分→20時43分
列車運行情報

新今宮までは1時間10分ほど。途中で20分後に発車する特急に抜かれることを考えると早いのか遅いのか微妙な雰囲気ですね。今日のラストランナーです。

列車は225系。クロスシートで車両中央にモニターが備えてあり、座っていても止まる駅などがわかりやすいのがうれしい列車です。

新今宮から徒歩数分の宿「ホテルみかど」に宿泊

今回宿泊するのは、こちらの「ホテルみかど」というホテルです。新今宮か動物園前から徒歩数分という立地の良いホテルですが、場所柄もあり低価格で宿泊することが可能です。

日によって変動があるものの、安い旧館の場合では1泊2,200円から、新館でも2,980円からとリーズナブルな宿泊料金となっています。とはいえ「西成の宿」としては結構ちゃんとした価格かなとも。(以前1,300円位の宿にも泊ったことがあります)

入口はこんな感じ。メインのドアは夜22時50分までとなっており、それ以降の夜間は左の通用口から入退出する形となります。

フロントのある部分は「旧館」となっている建物。フロントの前には休憩スペースの他、共同の冷蔵庫や炊事設備が揃っています。

奥にはコインランドリーも用意されています。

館内は基本禁煙となっていますが、喫煙所も用意されているのでタバコを吸う人も安心。とはいえ路上ではそこらじゅうで吸っているので外に出ればいいという感じも否めませんけど。

ここまでが旧館の設備。今日宿泊するのは新館なのですが、新館の方が綺麗な設備となっています。なお旧館に宿泊した人は新館の設備は使用できません。

新館の共同スペースは椅子がソファだったり、炊事場にも調味料が豊富に用意されているなど、価格差以上の格差を感じます。他の共同設備も見ていきましょう。

洗面所とトイレです。ここは部屋には用意されていないので共同設備を使用する必要があるのですが、西成の宿ってこんなに綺麗だっけ……?と思う感じの清潔さ。これなら初めての人でも気にせず使えるのではと思います。

続いてシャワールーム。ここは大浴場もありますが、時間制限があるので時間が合わない場合は24時間使えるシャワーを使いましょう。シャワールームもシャンプーなどもあり綺麗な空間が保たれています。

それでは部屋へと向かうことに。今回はシングルDXという、一応この宿で一番上位クラスの部屋となっています。

部屋はこんな感じ。お世辞にも広いとは言えませんが、ベッドやテーブル、そして個別の冷蔵庫など必要最低限の設備は備わっており、宿泊するには不便はないと思います。

冷蔵庫はビジネスホテルによくある小型タイプ。中は空っぽなので自由に使えます。そしてテレビもありますが、テーブル上にコンセントが無いのがちょっと残念かも。下に延長ケーブルが置いてはあるんですけどね。

逆にベッドの脇にはコンセントとUSB充電のポートが備え付けれられています。ビジネスホテルでもない所が結構あることを考えると、この設備があるのは嬉しいポイントです。

あとはお風呂で使えるタオルの他、エアコンは部屋に設置されているので好みの温度に設定可能です。正直西成の宿ってもっとボロい印象しかなかったのですが、これなら人にも勧められるかも。

でもちょっと気になるのは防音性ですね。隣とかの音が結構漏れてくるので、静かに過ごすことが大事なのと、細かいことは気にしない心意気が必要です。

そして今回は特別なプランで宿泊しています。それは「TwitterかInstagramのフォロワーが1,000人以上なら1泊1円」というプラン。チェックイン時に写真とハッシュタグと共に投稿するだけで、1円で宿泊することができてしまうという……。

なお一応断っておきますが、ツイート及び本記事の記載内容にはホテルのスタッフは関与してません。

今回西成区でも3軒目の宿なのですが、今までで泊まった中では一番の清潔感のあるホテルだと思います。結構おすすめですよ。

また、宿の近くには繫華街が広がっており、安価なカラオケ居酒屋や飲み屋、そして有名な飛田新地なども徒歩圏内。名前は知っていたけど行ったことがないので飛田新地も見てきたのですが、なんか凄いなここという印象でした。

正直「唯一無二」の空間じゃないかなとは思うので、一度は見ておきたい場所ではあると思います。

明日は大阪メトロと京阪電鉄を乗ることに

明日は大阪メトロと京阪電鉄の乗りつぶしを行いたいと思います。正直京阪ってまだ乗ったことも無かったので、この機会に乗りたいなと思ったんですよね。

意外と残っている関西圏の私鉄の未乗区間、少しでも短くしていければいいなと思います。あとは何か美味しいものも食べたいなぁ。

名古屋から大阪への裏ルート、南紀とくろしおを使って紀勢本線を回っていく乗り鉄旅行:2日目
タイトルとは?今日は観光そっちのけで京阪本線系統を全線乗ってきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました