3回連続の長野県!温泉に入って八ヶ岳コモンズで撮影する1泊2日:1日目

2023年の旅行記
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。なお本記載は景品表示法改正に伴うASPからの要請に基づく表記であり、依頼された記事などは別途記載を実施しています。

なんか最近長野県行き過ぎじゃない?と言われそうなほどに長野県に来ていますが、今回も長野県への旅行です。というか前回と同じ駅に向かうという行程だったり。

今回の旅行は伊東園ホテルズの宿に泊まるのも目的ですが、小海線沿線にある廃校スタジオで撮影するのが第一目的。ちゃんと撮影できるかちょっと心配ですが、頑張ってきたいと思います……。

東武伊勢崎線経由で軽井沢へ

今日はしなの鉄道・北陸新幹線の上田駅にて待ち合わせ。前回はほくほく線経由だったり小海線経由だったりしましたが、今回は東武伊勢崎線で伊勢崎を経由して向かっていきます。青春18きっぷなどが無い場合は、この経路が一番最安値なんです。

週末パスで長野県へ、関東ITS健保の保養所として使える「角間温泉 岩屋館」に泊まってきた:1日目
長野に行くのに何故か新潟を経由していきます。
青春18きっぷで長野県へ、ITS健保の保養所「角間温泉・岩屋館」に泊まる信越旅行:1日目
もう上着は要らないかな?と思ったら雪の洗礼を食らいました。

東武動物公園から舘林まで:東武伊勢崎線

伊勢崎線と日光線の分岐駅

普段より「比較的」のんびりとした朝。と言っても普段の定義は始発なので、それに比べて1時間くらい早いというだけなので、一般的には早朝から出発という時間です。でも4時起きと5時起きでは疲れの取れ具合が段違い。

最初の週末パスの時は大宮、青春18きっぷの時は南越谷からの出発でしたが、今回は東武動物公園からの出発。このまま東武伊勢崎線を進んで、伊勢崎駅まで向かっていきます。

東武動物公園始発は早朝くらいしか見ない気がする

列車は東武動物公園始発の館林行き。日中は久喜発着で、夕方は区間急行として都心直通の列車が運行されているので、東武動物公園始発が見られるのは早朝くらいな気がしています。(あまり確認してないけど)

種別普通
路線名称東武動物公園→館林:東武伊勢崎線
運行区間東武動物公園→館林
乗車区間東武動物公園→館林
発着時刻6時37分→7時13分
列車運行情報

乗車時間は30分ほど。館林と聞くと群馬県で遠く感じますが、そこまでめちゃくちゃ遠い感じでもない距離感です。でも館林って降りた記憶はないけど。

回送のままで発車メロディーが……。

車両は10050型。東武伊勢崎線の地下鉄直通しない運用でよく見かける車両です。でもこれももう30年以上選手なので、そろそろ置き換えの話……はこれっぽっちも出てきません。

館林から伊勢崎まで:東武伊勢崎線

始発が早い館林駅

館林駅に到着。都心部から走ってくる特急列車以外の列車の最北端となっている駅です。2017年までは日光線方面の方が長かったのですが、日光線側が南栗橋で完全分断された結果、館林行きが最北端となりました。

ちなみにこの館林駅の上り方面の始発は4時58分とかなりの早さで、北千住駅に6時ごろに到着可能。都心方面への利便性は結構良い駅に思えます。

この先は3両編成の伊勢崎行きへと乗り換えです。名前となっている「伊勢崎」行きですが、今となっては末端ローカルに成り下がってしまった印象です。確か2006年以前は都心直通列車も運行されていた記憶なのですが……。

館林駅のホームに残る小さな建物。これは以前小泉線への乗り換えの際にきっぷの確認をしていた名残です。交通系ICの導入後は中間改札としての業務を終了したので、現在は利用されていません。

種別普通
路線名称館林→伊勢崎:東武伊勢崎線
運行区間館林→伊勢崎
乗車区間館林→伊勢崎
発着時刻7時15分→8時13分
列車運行情報

館林駅での乗り換え時間はわずか2分とタイトな時間。対面乗り換えなので乗り遅れということはないと思いますが、結構せかせかとした乗り換えとなります。こういう乗り換えだと写真撮るのが大急ぎになってしまうんですよね。

そして伊勢崎までは約1時間の行程です。末端であっても日光線に比べると駅間隔が短いため、距離に対しての所要時間はかかる印象です。

車両は800型。8000型を3両で運用できるように魔改造された車両で、元々の編成の位置によって「800型」「850型」と名前が変わっていますが、ベースとしては同じ車両です。

伊勢崎から高崎まで:両毛線、上越線

伊勢崎駅に到着。もう少し遅い時間なら駅前のベイシアに行って買い出しもできるのですが、この時間は開店前なので乗り換えするだけ。東武伊勢崎線から両毛線へと乗り換えます。

東武鉄道の運賃表
JRの運賃表

伊勢崎は東武伊勢崎線と両毛線の駅なのですが、きっぷ売り場の上に設置されている運賃表を見ると、東武鉄道の遠距離運賃の安さが際立ちます。東武なら北千住まで1,230円で行けるのに、JRだと両毛線の横移動を考えても山手線内まで2,310円と高め。

東武東京メトロパス | お得なきっぷ | 東武鉄道公式サイト

さらに、東武鉄道では東京メトロとのコラボきっぷを販売していて、これを使うと伊勢崎からの往復運賃+東京メトロ24時間券がセットで2,450円。往復運賃を払うと東京メトロ24時間券が無料で付いてくるような金額設定で、時間はかかるけども安さでは東武鉄道一択という感じがします。

鉄道バリアフリー加算で旨みが減少した分割きっぷ

そして伊勢崎駅では、えきねっとで発券しておいたきっぷを受け取り。通常伊勢崎から横川までの運賃は990円ですが、井野と安中で3分割すると90円安い900円で行くことが可能です。きっぷ自体は繋がっているので、不正乗車にはなりません。

それではホームへ。伊勢崎駅は高架駅になっていて、東武鉄道とJRは同じ高さにホームがあるので階段の上り下りが必要なのが少し面倒に感じる駅です。

以前は地上駅で改札が繋がっていたことを考えると、乗り換えの利便性という面だけでは不便になったようにも感じられます。

列車は小山からの高崎行き。両毛線は基本的に高崎~小山の通し運転が多いですが、伊勢崎止まりの列車も設定されています。

種別普通
路線名称伊勢崎→新前橋:両毛線
新前橋→高崎:上越線
運行区間小山→高崎
乗車区間伊勢崎→高崎
発着時刻8時28分→8時58分
列車運行情報

途中の新前橋までが両毛線で、新前橋から高崎までは上越線。でも両毛線の列車は基本的に高崎駅まで直通するので、あまり路線名が変わることを意識している人は居ないんじゃないかと思います。逆に上越線は新前橋発着があるんですよね……。

もう見飽きた

車両は211系。高崎支社の211系はいつまで走り続けるのでしょうか。そろそろ新しい車両に入れ替わる話を聞きたいものです。でもあと10年くらいは走り続けていそうな予感もしますけど。

高崎から横川まで:信越本線

もう一つの北の玄関口

高崎駅に到着。よく上野駅が「北の玄関口」なんて言われたりしますが、高崎駅も北(?)の玄関口という印象が大きい駅です。新幹線はここから北陸と上越に分岐しますし、上越線や信越本線の普通列車も高崎駅発着です。

でも在来線に関して言えば、以前は重要幹線であった信越本線や上越線が今ではローカル線に成り下がってしまっているので、高崎線以外はパッとしない路線が多いというのも現状です。

万座温泉に行ってみたい

乗車するのは9時23分発の横川行き普通列車。昔はここから直江津!というなが~~い普通列車も運行されていたようではありますが、当時から軽井沢を超える普通列車の本数は少なく、新幹線開業で廃止されてしまったのも無理もないと思います。

種別普通
路線名称高崎→横川:信越本線
運行区間高崎→横川
乗車区間高崎→横川
発着時刻9時23分→9時57分
列車運行情報

横川までの所要時間は30分ほど。沿線には大きなスーパーなどもあり、途中駅までは比較的乗客の姿も見受けられます。でも主体はやはり車社会ということもあり、4両編成すら持て余している印象が強いです。

高崎駅では前後を見て確認しよう
行き先が何線かというのはわかってないと難しい

車両は211系。先ほどの両毛線を見てもらうとわかりますが、高崎駅から発着する両毛線、上越線、信越本線、吾妻線の普通列車は全て同じ211系です。色分けなどはされていないので、乗る列車が間違っていないかの確認を前か後ろの路線名で確認しておくと良いと思います。

ミニクロスシート

この211系は基本的にロングシートですが、1号車のトイレ横の座席だけはミニクロスシートとなっています。狭いので快適とは言えませんが、車窓を見るならここを確保しておくとゆったり眺められます(横川行きだと逆方向になっちゃうけどね)

横川駅から軽井沢駅まで:JRバス関東・碓氷線

逆に「軽井沢」がある時代がありました

横川駅に到着。軽井沢方面へはバスに乗り換えなので、車内や駅構内でも案内放送が流れます。駅のホームには峠の釜めしを販売するおぎのやの売店もあり、今でも釜めしを購入することが可能です。軽井沢へ抜ける特急が走っていた時には、停車中に購入するお客さんが大勢いたんだとか。

ちょうど満開?
何の花だろう……?

軽井沢行きのバスは、駅を出て左手にあるバスロータリーからの出発。1日の本数はあまり多くないですが、列車との接続は考慮されているので長々と待たされることはありません。バス停の近くではちょうど満開の花が。桜でしょうか?

軽井沢ではバス停から乗ると確認がありますが、横川から乗ってくるのは軽井沢行きくらいしかないので確認も無く乗車。運賃は520円で、現金のみの取り扱いです。

リムジンバスで快適な移動が可能
直行じゃないのもある

バスの運行はJRバス関東で、路線バスではなくリムジンバスが割り当てられています。このバスにも何種類かあって、運が良いとUSB充電ポートが搭載されたバスに当たることも。ちなみに「直行」と書いてあるのはバイパス経由のバスなのですが、期間限定でめがね橋に向かう旧道経由のバスも運行されています。

一度も行ったことがない

横川駅の横には鉄道資料館があるので、軽井沢への乗り換えだけではなく、目的地として来て見るのも良いかもしれませんね。毎回行きたいと思ってるけど、一度も行ったことがない……。

POLICE
警察とか黒服とかがうろうろ

軽井沢に近づくと、警察がわんさか。明日からG7の会合が行われるということで、遠くの警察まで駆り出されて厳戒態勢の警備が実施されています。軽井沢駅でも警備は厳重で、京都とか静岡からも警察官が大勢やってきて物々しい雰囲気が広がっています。

警備がたくさん

実施されるのは16日からということで、当日はさらに警備が強化されるようです。明日の帰りを軽井沢経由にしなくて良かったかもしれない。

軽井沢駅では、近くにあるアウトレットに行こうかなと考えてたんですが、この天気模様。外に出るのも面倒な感じなので、駅構内でぶらぶらしながら時間つぶしをすることに。警察に怪しまれないようにしないと(?)

いろいろ入った七味パック

八幡屋磯五郎の七味が売っていたので。いろいろ試せるパックを購入。好みなのがあったら別途買いに行こうかなと思います。

しなの鉄道に乗って上田へ

軽井沢まで着いたら、あとは上田に向かうだけ。新幹線に乗るようなお金はないので、しなの鉄道に乗って上田駅へと向かっていきたいと思います。

しなの鉄道がクレジットカード対応したということでタッチ決済で買ってみた

決済端末が登場

今回しなの鉄道に乗るときにひとつ楽しみにしていたのが、クレジットカードの対応。券売機に決済端末が埋め込まれる形式となり、タッチ決済も対応する今どきの仕様となっています。早速購入してみましょう。

しなの鉄道の券売機は行き先と金額が書いてあるシステム。金額だけじゃわかりにくいし、この方が利用者にとっても親切ですよね。今回は上田まで行くので、890円のきっぷを購入します。

続いて支払い方法を選択します。今回はクレジットカードで購入するので「クレジットカード」を選択。

主要ブランドに対応
磁気カードが使えるの?使えないの?

クレジットカードを選択すると、左下の決済端末が反応して待ち受け状態に。タッチ決済の場合は画面上にかざして決済、ICカードは下部に挿入して決済します。磁気カードも利用できると出ているんですが、横には使用できませんという文言が……。

このサイズで「C制」というのもなかなか珍しい

決済が終了すると、きっぷとクレジットカードの明細書が発行されます。きっぷには「C制」の文字が印字され、クレジットカードで購入したかの判断ができるようになっています。タッチ決済対応なので、JRの指定席券売機よりも気軽に買えるのは嬉しいですね。

購入の流れを動画で撮ってみました。かなりスムーズに購入できるのがわかると思います。こういう券売機が広まってくれると嬉しいですね。

軽井沢から上田まで:しなの鉄道・しなの鉄道線

先月も来た

きっぷを買ってホームへ。避暑地と呼ばれる軽井沢ですが、今日はちょっと肌寒いほどです。ここから上田駅へと向かっていきます。

種別普通
路線名称軽井沢→上田:しなの鉄道・しなの鉄道線
運行区間軽井沢→長野
乗車区間軽井沢→上田
発着時刻11時30分→12時24分
列車運行情報

列車の乗車時間は1時間ほど。新幹線の1/3ほどの金額で新幹線の3倍の時間が掛かるのでバランスとしてはちょうど良いのかもしれません。急ぐ旅行でもないので、のんびりとしなの鉄道で向かいます。

115系湘南色!

車両は115系の湘南色の運用でした。前回来た時には湘南色には乗れなかった気がするので、今回乗れてラッキー。個人的には115系と言えばこのカラーの印象が強いです。

やっぱり115系はこの色じゃないと
モーター音を楽しむなら「モハ」に乗りましょう

以前は高崎でも見られた115系ですが、今は山を渡って軽井沢まで行かないと見ることができなくなりました。でもしなの鉄道も新車が入ってきているので、気軽にゆったり乗れる時間も徐々に少なくなっていきそうです。

115系には幕が似合う
手で開けるドアなんて、もう絶滅危惧種になってそう

JR西日本に行けば115系もまだまだ運用に就いていますが、クロスシート化や一色になってたりと改造感が多い印象です。でもしなの鉄道の115系は原型をとどめているので、懐かしの115系を感じられる貴重な車両です。

とはいえ、実際に乗車すると乗り心地や空調の利きはSR1系に比べると劣るのも事実。外が寒い時だと、足元が冷えて寒い……。

上田駅近くにある「やぐら亭」でそばを食べてきた

上田駅で今回一緒に泊まる人と合流。まずは昼食を食べに……と思ったのですが、信州だしそばを食べよう!ということで、評判の良さそうな「やぐら亭」にやってきました。人気店のようですが、10分程度の待ち時間で入店できました。ちょうどいい感じの込み具合ですね。

メニューはこんな感じ。そば店としてはよく見る金額で、変に高すぎることも無いので頼みやすい金額かなと思います。色々ありましたが、店名にもなっている「やぐら亭そば」を注文してみることに。

これがやぐら亭そば。冷たいそばの上に天ぷらが4種類にきのこやわかめ、錦糸卵と山芋が乗ったそばで、上からそばつゆを掛けて食べます。なんだか冷やし中華のそばバージョンのような感じです。天ぷらは揚げたてでサクサク。そばは細麺でそばの香りも楽しめ、さすが本場の信州そばという感じです。

でっか

このドデカかき揚げは、一緒に行った人が頼んだ単品のかき揚げ220円。想像の3倍くらいのサイズ感のかき揚げでインパクトは大きいですが、結構食べにくそうだったな……。

最初に見た感じよりもそばの量は多く、食べ終わるころにはお腹もいっぱいに。大盛りにしたらどれほどの量が来るのか不安になるほどですが、次に来たら単品で大盛りを頼んでみようかな。

千曲川のそばに立つ「リバーサイド上田館」に宿泊

なんかホテル名が見にくい

今回の宿泊先は千曲川の川沿いに建つ伊東園ホテルズの温泉宿、リバーサイド上田館です。写真で見ていた感じだと規模感も大きく、豪華さには結構期待できそうなので楽しみです。

広々としたフロント

フロントは1階にあり、広々とくつろげるスペースが広がっています。でもやっぱり感じるのは、鬼怒川温泉や川治温泉に比べると詰め込むような造りにはなってないんだなということ。ニューさくらとかはかなり詰め込むような雰囲気だったしなぁ。

浴衣はサイズごとに3つのデザインが用意されてる
アメニティは欲しいものを持っていくスタイル

フロントの脇では、浴衣とアメニティコーナーが展開されています。浴衣は3種類から選べるほか、アメニティは歯ブラシ、カミソリ、シャワーキャップにクシが用意されています。しょっちゅうホテルに泊まっているので、こういう白いクシが貯まっていくんですよね。

以前は地下1階にいけたようですが……。

館内の案内図。地下1階から地上11階という立派なホテルです。食事をするバイキング会場は2階で、大浴場は8階にあるようです。

めちゃくちゃ広い売店

奥を見ると広々とした売店があったので、見に行ってみようと思います。今まで行った伊東園ホテルズでも、一番の広さがありそうな感じ。

店員も居ない

まだチェックイン時間ということもあり、売店には店員すらおらずガラーンとした状態。でも何でもそろってそうな感じだし、時間のある時に色々見てみようかな。

コンパクトなゲームコーナー

浴衣コーナーの横手にはこじんまりとしたゲームコーナーがありました。以前は地下に広々としたゲームコーナーがあったようですが、今はこの狭い空間に押し込められている感じに。

古いスロットマシン

ちょっと古いモデルのスロットマシンが並びます。あんまり詳しくは無いのですが、昔のモデルが好きって人も結構いるみたいですね。吉宗は曲だけ知ってる……。

ゲームコーナーの横には卓球コーナーが設置されています。ちょっと手狭な感じなので、壁にぶつからないように気を付けながらプレイすることになりそうです。

伊東園ホテルズの定番、無料カラオケルーム

椅子がめちゃくちゃ豪華な感じ
宴会場のようなカラオケルームも

伊東園ホテルズといえば無料のカラオケで、ここでも提供されています。でも他の伊東園だと60分ということが多いのですが、ここは50分とちょっと短め。なんか同じ伊東園でも微妙に違うんですよね。部屋はふかふかソファの部屋と、宴会場のような雰囲気の座敷の部屋が用意されていました。

泊まる宿のCMを見させられる
最新のDAM AIが用意されているので、普通のカラオケルームと同じような感覚

ここのカラオケはグループ会社の歌広場の機械を持ってきているので、世代は最新のDAM AI。カラオケがある旅館でも古い機械の場所がありますが、ここは最新の曲も用意されています。

2間の広々とした和室

玄関
奥はトイレ

ドアを開けると広々とした玄関。冷蔵庫が設置されていますが、先が見えません。行ってみましょう。

広い和室
テレビに金庫

奥に進むと12畳ほどの和室が広がっています。さすがに12畳もあれば、3人で宿泊しても十分のんびり過ごせる広さです。部屋にはテレビや金庫、ポットも用意されています。

なんか物足りない

テーブルにはお茶請けが用意されています。でもいつも見かける羊羹は無いのでしょうか?

広縁には4つの大きな椅子
窓から千曲川を眺める

和室といえば、窓際にある広縁で談笑するのが楽しみの一つ。元の広さが広いこともあって、椅子も4つ用意されていて快適に過ごせます。高層階なので、千曲川を部屋からゆったりと眺められるのも嬉しいポイントです。

そしてここ、広縁から外に出られるんです。

景色が楽しめるベランダ

外と言っても窓から出るわけではなく、横のドアからベランダのような場所に出ることができます。かなり広々としたベランダなので、景色を見ながら晩酌というのにもぴったりな場所です。

天気が悪い

ベランダからも千曲川が眺められるのですが、今日は天気が微妙なのでこんな状況に。明日は比較的天気がいいようなので、朝に期待しましょう。

これだけじゃないんです

ベランダから戻ってくると、目の前にもまたドアが。開けてみると隣の部屋につながっていました。実は今回の部屋は2部屋繋がっていて、合わせて20畳ほどのめちゃくちゃ広い部屋が設定されてたんですよね。

でもこのスペースってなんだったんでしょう。椅子とかは後から置いたような感じがするんですが、以前は室内の温泉でもあったのかもしれません。

寝床は別の部屋

隣の部屋には布団が用意されてい、正直この部屋だけでも十分な広さがあるように思えてしまいます。普通ならこれだけ広いと宿泊費も高そうですが、伊東園ホテルズなら金額は変わりません。ありがたい限りです。また、こっちの部屋にもテレビが付いていました。

洗面所とバスルーム。広い洗面所に比べるとバスルームは狭い感じですが、ここに来る人なら大浴場に行くと思うので支障はないでしょう。何故か洗面所のコップが2つしかない……。

大浴場には展望露天風呂も

チェックインして一休みしたら大浴場へ。ここは夜と朝で入れ替え制となり、露天風呂が入れるタイミングが男女異なります。日替わりとなるので、チェックイン時に確認しておきましょう。

奥側の内湯(画像:リバーサイド上田館公式サイトより)
露天風呂(画像:リバーサイド上田館公式サイトより)

こちらが今回男湯となっていた奥側の温泉。露天風呂からは千曲川や信州の山々を眺められますが、今回宿泊している部屋の方が上だったこともあり「部屋からの方が綺麗だなぁ」と思ってしまったり。

泉質は単純アルカリ泉で、塩素消毒が行われています。でもあんまり塩素臭もしなかったので、伊東園ホテルズとしては温泉の質は良いように感じられました。内湯の温度も42.5℃と個人的にはちょうどいい泉温だったのも好印象です。

手前の部屋の内風呂(画像:リバーサイド上田館公式サイトより)

こちらは手前の内湯です。露天風呂はありません。内湯の写真を見る限りはなんか狭そうな感じですね……。起きられたら明日の朝風呂で行ってみましょう。

会場は広いけども、料理がソーシャルディスタンスされてる夕食

グルメフェアは串揚げ

夕食の時間になったので、夕食会場へと向かいます。伊東園ホテルズでは季節ごとにフェアを行っており、今は串揚げフェアが実施されています。エビやカキがあるのは個人的に楽しみ。

まずはドリンクコーナー。お酒が飲めないので、ソフトドリンクコーナーにお世話になります。ここのラインナップはどこの伊東園ホテルズでも変わりませんね。

こちらはアルコールコーナー。生ビールを始めとして、各種サワーや地酒、日本酒なども用意されています。日本酒の種類はちょっと少な目な印象です。

信州そば

信州といえばそば。夕食バイキングでもそばが用意されていました。味としては普通の乾麺という感じですけどね……。

続いて季節のフェアである串揚げ。豚ヒレと海老、かきにアスパラが用意されています。でもこれ、見た目としては串揚げは良いんですが、食べやすさを考えると串が無い方がありがたいな……と以前の串天フェアでも思った記憶です。

フェアの串揚げの他、ちくわの磯辺揚げときすの天ぷらも用意されています。これは天ぷらそばにするのにちょうど良さそうですね。

大きな円テーブルに竹の子の土佐煮や白和えなど、和風の総菜が並んでいます。でもテーブルの大きさの割に並ぶ品数は少なく感じてしまいます。

さわらの味噌焼きにローストポーク、トマトとツナの冷製パスタが並びます。

隣には枝豆と漬物。お酒と共におつまみとして食べる感じのメニューでしょうか。

まぐろは?

お寿司コーナー。他の伊東園ではマグロの寿司もありましたが、ここでは〆イワシにイカ、エビにサーモンというラインナップです。ちょっと物足りなさも感じます。

お刺身コーナーは3点盛り。舟盛りで取り放題じゃないので、迫力は少な目です。てか左右に空きスペースが多すぎるような……。

ビーフシチュー。大きな牛肉がゴロっと入っていて、並んでいるメニューの中ではおすすめしたいメニュー上位です。

お隣には鶏のから揚げにたこやき、手羽先の香味焼きが並びます。この塩から揚げは結構おいしかった。

信州そばもあるけど、塩ラーメンもありました。お隣ではよく見かけるもつ煮込みと、蒸し器に入った茶わん蒸し。いつも思うけども、このもつ煮込みってずっとグツグツしてて味が濃くなってんじゃないかなぁ。

ご飯コーナー。山菜ごはんなどがあれば良いなと思ったのですが、そういうのは無さそうです。横にはビーフカレーとみそ汁も用意されています。

空きスペースがおおい

サラダコーナー。レタスに玉ねぎ、ブロッコリーにコーンくらいしかありませんでした。ちょっとレパートリーが少ないなという印象です。

最後にデザート。ロールケーキにフルーツとゼリーの他、わらびもちといつものミルクバーというラインナップです。このミルクバーは美味しいので、ぜひ食べてほしい逸品です(?)

そんなわけで持ってきたバイキングメニュー。バイキング会場は広々としてて期待したのですが、空きスペースが多くてレパートリーが物足りないなというのが今回の印象です。金額的には同じくらいなので、結構差があるのが気になってしまいます。

二回目に取ってきたのはこんな感じ。好きなカキフライを中心に、最初になかったお刺身などを持ってきました。でもやっぱり串は邪魔です。

これは別注料理

そして今回はバイキングメニューだけではなく、クーポンの都合で付けた別注料理の信州牛のしゃぶしゃぶが追加されています。このしゃぶしゃぶは脂も乗ってておいしいしゃぶしゃぶ。別注料理はハズレはありませんね。

野菜と共にポン酢を付けていただきます。これが追加で1,500円位なので、ちょっと豪華にしたいというなら別注料理を付けてみるのも良いかもしれません。

最後に伊東園ホテルズで一番美味しいと思っているミルクバー。毎回2本くらい食べて〆という感じが基本です。ごちそうさまでした。

明日はスタジオ撮影してくるので頑張ります……。

今日のメインはホテルへの宿泊ですが、明日のメインは学校スタジオでの撮影です。今回の旅行(?)の主となるイベントなので、満足いくように撮れればいいなと思いつつ、今から少し心配です。

とはいえこうして一緒にホテルに泊まれるような仲なので、気軽に撮っていけたらな~と思います。

3回連続の長野県!温泉に入って八ヶ岳コモンズで撮影する1泊2日:2日目
廃校となった学校がスタジオとして使えて懐かしい気分に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました