さて鈍行旅行2日目です。香川でうどん食べてから浜松に向かいます。

香川でうどんを食べる✨
今回の旅行の最大の目的(え)の香川でのうどんです。ちょっと今回は知り合いと回ったのでうどんの写真のみ。

栗林公園近くの上原屋本店です。なんか観光客もたくさん来ている店のようです。
麺はツルツルしていてとても美味しかったんですが、ひやかけなのにぬるい…ひやかけはちゃんと冷たくないとなぁと思った次第。

次はどこだったかな。あとで確認してみます。こちらはかなりの太麺で食べ応え十分です。ダシもよく冷えてて美味しくいただきました✨
店舗により麺の太さやダシも違って飽きないですね。またうどん食べに来たい。
高松から浜松まで松→松移動
さてなんで明日は名古屋なのに浜松に宿を取ったんだよと言われそうですが、安かったのでとしか。。
高松から岡山まで:瀬戸大橋線(マリンライナー)

高松からはマリンライナーで岡山に向かいます。やっぱりマリンライナーは快適だし景色も良くて好き◎


1号車の指定席はいつかは乗ってみたいなぁと思っていたり。


マリンライナーは晴れていれば絶景の海が車窓に見られるので毎回楽しみです。
今回は綺麗に晴れていてゆっくり楽しめました✨
岡山から相生まで:山陽本線

岡山からは山陽本線で東に進みます。もういつもの流れです。


ここからはいつもの115系。いつかはここも置き換えされるんでしょうか…?
相生までながーーーい道のり。スヤスヤタイムですね。
相生から姫路まで:山陽本線


相生からは赤穂線からの列車に乗り換え。山陽本線から姫路まで行くのもありますが、結構相生で乗り換えさせられているイメージ。

ここからは223系となり比較的快適に進めます。
姫路から草津まで:山陽本線、東海道本線


姫路からは新快速で草津まで向かいます。目的地は米原なのですが、草津で夕飯を食べるために先発に乗車。
かなり混雑していましたが、取り敢えず席は確保です。
草津から米原まで:東海道本線(西日本)


草津で夕飯を仕入れて米原に向かいます。ふと見えたA-SEAT、いつか乗ってみたい気もします。

来たのは225系。この車両は車内にLCDが付いているので次の駅が見やすいのが◎
米原から豊橋まで:東海道本線(東海)

米原からは東海区間に入ります。毎回思うんですが新快速からダッシュで行く人がいますけど、そんなに急がなくなって席はあるよ…


大垣での乗り換えなしで豊橋まで一気に向かえます。313系のクロスシートなので座席的にも快適✨
約2時間の乗車ですが、あんまり苦にはなりませんね。
豊橋から浜松まで:東海道本線(東海)

さてついに豊橋までたどり着き浜松まではあと少し。ロングシートかな?クロスシートかな…と思っていたら…

居たのは特急車両の373系。リクライニングシートの快適車両…なのですが大混雑で座れず。
まあ次の二川で座れたので良いのですが…
ドーミーイン・global cabin 浜松に宿泊

なんで明日名古屋なのに浜松まで来たかというと、またここに泊まるため。結構安く泊まれたので名古屋までの時間を考えてもこちらにしてみました。

ホテルの紹介は過去に記事にしているのでご参考に✨
明日はできる限りの名古屋地下鉄の乗り鉄と自宅への帰還です!

コメント