山寺の1000段の石段を登ったあとの景色は最高だった-秋の乗り放題パスで東北乗り鉄の旅:2日目

2023年の旅行記
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。なお本記載は景品表示法改正に伴うASPからの要請に基づく表記であり、依頼された記事などは別途記載を実施しています。

おはようございます。今日は仙山線経由で仙台に向かいつつ、途中の山寺でなが~~い石段を上っていくのがメイン行程となる1日です。夕方にはさいちのおはぎで有名な「主婦の店さいち」にも行ければいいなと思います。

お天気は今日まで良い感じ。明日はほぼ帰るだけなので、今日まで晴れてくれて何よりです。

9時間かけて鳴子温泉に行って来た-秋の乗り放題パスで東北乗り鉄の旅:1日目
以前寄って泊まりたいと思っていた鳴子温泉に泊まりに行ってきます!

大江戸温泉物語「幸雲閣」の朝食はバイキング

朝6時半くらいに起きようとしたけども、結局眠気に勝てずに起きたのは7時半。朝食の時間が迫っているので、眠い目をこすって朝食会場へと向かいます。

ウィンナーにスクランブルエッグ、ミートボールとジャーマンポテトという洋食朝食定番の品。

フライドポテトとチキンナゲット。これチキンナゲットじゃなくてコロッケって合ったけど、どう見てもコロッケではない気がする。

手をかざすと自動的にパンケーキが焼かれるという面白い機械が置いてあります。でも1枚焼くのに1分も掛かるので、人が多いバイキング会場にはあんまり向かないのでは……?

クロワッサンとかわいいドーナツ。こういう小さなドーナツっていくらでも食べられちゃいそうですよね。

出汁巻き卵に漬物がズラッと。

山を越えれば山形だからなのか、山形名物の玉こんにゃくと温泉たまごです。温泉たまごが自家源泉で作られてれば興味があるんだけど、大江戸温泉物語だしそんなことはないんだろうなぁ。

肉じゃがに焼うどん。比率的にじゃが肉という方が正しそうな気がする。

ほうれん草とベーコンのバター炒めに、ロールパンなどが並ぶパンコーナー。アラジンのトースターがあるのですぐにこんがり焼けそうです。

サラダコーナーは昨晩と大きく変わりません。レタスにオニオン、ブロッコリーなどのラインナップです。

隣には彩しゅうまいというカラフルなしゅうまいと、おかゆが並んでいます。

白米とカレーにみそ汁。夜はチキンだったけど朝は無印カレーなのね。

朝から楽しめるのっけ丼コーナー。エビやネギトロ、塩辛などの海産物からオクラや肉そぼろなどを好きに乗せてのっけ丼を作ることができます。でも海産物の種類はちょっと少なめかも。

おでんコーナー。大根やうずらの卵、餅巾着などが煮込まれています。

鳴子名物というしそ巻きに、仙台名物の笹かまぼこなど。とろろやちりめんはのっけ丼にもできそうです。

お茶漬けコーナー。のっけ丼に刺身とか有ればそれも併せて食べれたのになぁ。

切り干し大根に筑前煮、納豆に海苔などの和食メニューが並びます。

最後にデザート。ゼリーの他にフルーツ、わらび餅に黒糖まんじゅうが並びます。

他にもケーキやヨーグルト、フルーチェもあり、朝からスイーツ三昧ですね。

朝はシリアルという人向けにチョコクリスピーとシスコーンが用意されています。

ドリンクは昨晩と同じラインナップで、ソフトクリームも塞がれずに食べられるようになっています。ふと思ったけどもフロートにしても良さそう。

ジュースのドリンクバーもお茶サーバーも同じように並んでいます(というか写真も使いまわし)

1巡目で持ってきたのはこんな内容。のっけ丼にドーナツ、ほうれんそうとベーコン炒めなど。ドーナツが小さいけど中にもソースが入ってて甘くて美味しい。

続いて2巡目。ほぼデザートで〆。正直昨晩のがお腹にまだ残っているのであんまり食べられなかったんですよね。ごちそうさまでした。

食後はチェックアウトして、ますやの展望露天風呂で景色を見ながらの温泉を楽しんできました。やっぱり天馬の湯からの方が見える景色も良く、鳴子温泉峡を一望できます。ゆったり温泉を楽しんだら出発。鳴子温泉を満喫できて楽しかったです。

陸羽東線・奥羽本線を経由して山寺へ

今日の最初の目的地は仙山線の沿線にある「山寺」という場所。1000段近い石段を上るという大変な場所ですが、以前から行ってみたいなぁと思っていたので向かうことに。

鳴子温泉にある温泉神社へ

ますやの温泉の時間は9時半まで。そのあとの列車まで30分近くあるので、近くにあった温泉神社に行ってきました。

温泉神社の場所は、ますやを出て滝の湯を超えた先。少し山を上った場所にあります。

昭和10年と書かれた鳥居を抜けて本殿へと向かいます。

こちらが本殿。温泉でホッカホカになりながらの参拝だったので、香りと共にご利益が受けられればいいな。

鳴子温泉から新庄まで:陸羽東線

アクセプタンスマークなんて気にする人は一部の人だけ

鳴子温泉駅に向かう途中の商店にて、三菱UFJニコスの前身「ミリオンカード」と、三井住友カードの前身「住友カード」のアクセプタンスマークを発見して思わず写真に。こういう古いのが残っているのを見るとついつい記録に残したくなります。

鳴子温泉駅への曲がり角には旧名である「鳴子駅」と書かれた看板も残っています。実際の所これでも問題ないでしょうし、直すのにもお金かかりそうだからそのままなんでしょうね。

鳴子温泉駅の改札を通って跨線橋を超えて反対側のホームへ。駅に止まっているのは鳴子温泉氏初の小牛田行き普通列車です。

鳴子温泉駅の隣駅は中山平温泉駅。栃木県の野岩鉄道のように○○温泉という駅が多いのが陸羽東線の特徴です。この各温泉が草津温泉のように賑わっていれば、仙台からの特急とかもいっぱい出るんだろうけどなぁ。

列車番号4725D
種別普通
路線名称鳴子温泉→新庄:陸羽東線
運行区間小牛田→新庄
乗車区間鳴子温泉→新庄
発着時刻10時10分→11時13分
列車運行情報

終点の新庄までは1時間ほどの乗車時間。下に出ている「快速湯けむり号」は全車指定席の快速列車で、ボックスシートではなくクロスシートで運行される列車です。乗ってみたかったんだけど時間の関係で断念。

列車は定刻通りに到着。小牛田からの乗り通しには便利な時間なので混んでいるかなぁと思ったのですが、思ったよりも空いていて助かりました。座席も無事に確保です。

新庄行き。奥羽本線も陸羽東線も陸羽西線も全部新庄で乗り換えが必要なので、全ての路線の終点となっている駅です。

鳴子温泉を出て中山平温泉へ行く途中、トンネルとトンネルの隙間からほんの一瞬だけ鳴子峡を見ることができます。ホントに一瞬なので、写真を撮りたい場合は構えてましょう。

列車に揺られて新庄駅に到着。新庄駅はミニ新幹線として運行される山形新幹線の終点となっているため、東京行きの新幹線つばさに乗って東京まで乗り換えなしで向かうことができます。在来線ホームに新幹線車両が止まっているっていうのは何度見ても違和感しかありません。

乗り換え列車まで時間があるので一旦改札を出て駅前に。ロータリーには工事の影響で代行バスとして運行されている陸羽西線のバスが停車していました。4列のリクライニングシートで運行されているようで、キハ110系の列車よりも快適なんじゃないの。

なんか賑わっているなぁと思ったら、「もがみ大産業まつり」というイベントが週末に開催されていました。見に行ってみましょう。

会場では出店が多く出店し、色々グルメを楽しめるようになっていたほか、沖縄の物産展のようなものも実施。ようやく涼しくなってきたので、こういう屋外イベントも楽しめるようになってきましたね。

新庄駅には新庄まつりの山車が展示されています。新庄まつりというのは毎年8月に開催されるお祭りで、260年もの歴史を持つ由緒正しいお祭りです。

新庄から羽前千歳まで:奥羽本線

そろそろ列車の時間も迫ってきたので新庄駅に戻ってきました。奥羽本線としては福島~青森の路線なのですが、ミニ新幹線の影響で標準軌と狭軌に分かれており、福島~新庄と新庄~青森で分断されています。

列車番号1436M
種別普通
路線名称新庄→羽前千歳:奥羽本線
運行区間新庄→山形
乗車区間新庄→羽前千歳
発着時刻11時40分→12時45分
列車運行情報

新庄から山形方面も秋田方面も奥羽本線なのに、山形方面は山形線として表記されています。案内としてわかりやすいのはそうなのですが、奥羽本線という長い歴史のある路線名が薄れていくのはちょっと寂しい。11時40分の列車に乗って、奥羽本線と仙山線の分岐駅である羽前千歳駅まで向かいます。

やってきたのは701系。東北本線は701系かE721系かのガチャ要素がありますが、奥羽本線は701系しかやってきません。なので福島~米沢を除く全区間がオールロングシートとなり、青春18きっぷを使った青森駅への到達に試練(?)を与えています。

701系は世代としては209系の後に登場した車両。首都圏ではとっくに追いやられている印象ですが、奥羽本線では置き換えの話も無くまだまだ走っていきそう。でもいつかはE721系へと置き換えられるんでしょうか。

羽前千歳から山寺まで:仙山線

仙山線の乗換駅という以外に何かあるわけでもない羽前千歳駅。しかし先ほどの列車に乗って山形まで行ってしまうと、乗り換えたい列車に間に合わずに1時間待ちぼうけしてしまうので乗り過ごしには注意(北山形までに気づけば何とか間に合う)。

列車番号836M
種別普通
路線名称羽前千歳→山寺:仙山線
運行区間山形→仙台:仙山線
乗車区間羽前千歳→山寺
発着時刻12時59分→13時10分
列車運行情報

「仙台」と「山形」を結ぶからという単純な路線名な仙山線。本数や速度が追い付いていないこともあって、高速バスに押されがちな路線です。全線複線ならもっと対抗できたんでしょうけど、単線じゃどうしようもありません。

車両はE721系で運行されています。山の中を走って県を超える路線って閑散している印象がありますが、仙山線は仙台と山形間の移動が多いこともあって4両~6両と長めの編成で運行されています。

1,070段の石段がある山寺を上ってきた

山寺駅で多くの乗客が下車。みんな私と同じように山寺への参拝が目的のようです。……で、これから行くのはどこかというと山の上にある建物の辺り。気が遠くなります。

山寺駅から山寺の奥の院へと往復すると2時間程度かかります。列車の間隔が1時間に1本ほどなので、時間に間に合うように頑張って戻ってきましょう。

山寺に行くまではしばらく舗装された参道(なのかな)を進んで行きます。駅前の橋からの川の景色もなかなかいいもの。

橋を渡ると山寺ホテルという旧旅館が建っています。この旅館は大正時代の1916年から2007年まで営業していたホテルで、現在は当時のままを残した資料館「やまがたレトロ館」として公開されています。今回は時間の都合で立ち寄りませんでしたが、次回は寄ってみたいな。

山寺への道には多くの飲食店やお土産屋さんが立ち並んでいます。行きに見て、帰りに寄り道するという方が後の楽しみができて良いと思います。逆に先に食べたらお腹痛くなるだけです。

登山口と書かれた看板から山寺へと出発。早々に長い階段が待ち構えていますが、この先にさらになが~~い階段が待っているので、こんなところで怖気づいてられません。

階段を上るとお寺があります。ここが一応本堂なのですが、目的の奥の院はここを左に向かって山寺日枝神社を超えた先に入口があります。

ここが奥の院への入口。入るためには入山料として300円を納める必要があるので、あらかじめ現金を用意しておきましょう。

入り口をくぐると、石段を登ると煩悩が消滅するという記載が。さて、戻って来るときにはどれだけ消えているのか楽しみです。

参道は細い石段が続きますが、時より開けた場所があるので休憩しながら進むことが可能です。想像よりも人が多くて自分のペースで進んで行けないので逆に疲れる……。

しばらく進むと現れる門は「仁王門」と呼ばれていて、仁王尊像が邪心があるものが登らないように見張っていたり、背後の閻魔王が通る者の過去の行いを記録しているそう。悪いことはできません。

仁王門を超えると道幅は広くなるものの階段が続きます。でもここまで来ればあと少しなので頑張って登り切ります……。

山頂にたどり着くと売店やトイレなどがある他、何故かポツンと郵便ポストが置いてあります。置いてあるだけじゃなくてちゃんと集配もされているようですが、郵便屋さんが毎日1000段登ってくるんでしょうか。大変だこれは。

そしてその先には目的地である奥の院があります。ここで参拝をして行くんですが、お寺なのでパンパン叩かずに静かに拝んでお祈りをします。

奥の院の左手には三十小塔という重要文化財が展示されています。岩の中にあるっていうのが何とも不思議な光景。

さらに進むと現れる小さな建物。これは大正天皇が皇太子だったころに参拝され、その時に休憩所として使用された建物と記載がありました。窓とかは無いんですね(扉を開けてたのかな)。

断崖に建つ建物を見ると、まるで天空の城のような光景。ここまで来るのは結構大変ではあるけども、来て損はない景色がここにあります。

奥の院の全貌はこんな雰囲気。三連休ということと涼しい気候が合いまったからなのか、大勢の参拝客でにぎわっていました。個人的にはもっと静かな場所を想像していたので驚き。

最後に行っておきたいのが五大塔の先にある展望台。山寺の街並みと山々を一望できるスポットです。

しかし神聖な場所なのにもかかわらず、こうして落書きが目立つというのはとても残念。これだけ書かれていても書いていく人の神経がわかりません。

展望台からの景色がこちら。山寺の街と山々、そして仙山線の線路を一望できる絶景スポットです。山頂まで上ってきた人だけが見ることができる特別な景色。思わず息をのみます。

下山する途中にふと見かけたコスモスの花。もうすっかり秋ですね。

参道で目立つこの大きな岩は弥陀洞と呼ばれ、岩の形が仏さまに見える人には幸せがやってくるらしい。どうです?みえます?

上りは大変だったけども帰りはすいすい降りてあっという間に下山。こんぴらさんよりも階段が旧じゃなかったこともあって、下りやすい山に感じました。とはいえ足元は不安定な場所も多いので、スニーカーなどの歩きやすい靴で来ることをおススメします。

下山した先にあったのが幸福の鐘。鐘を2つついてお祈りすると願いが叶うらしい。でも横には「願ったことを努力しましょう」と書いてあるのを見ると、結局努力しないと何も叶わないんですよね。

帰りは日枝神社の参道から出てきました。それにしても煩悩はどれだけ無くなったのかなぁ。

山寺のお店を巡っていろいろ食べてきた

参拝を終えたので、行く途中に気になったお店に行ってみました。

まずはふもとやというお店。入口にソフトクリームの看板が設置されていて、山形県産さくらんぼを使用したさくらんぼソフトが人気なんだとか。食べてみましょう。

さくらんぼの甘酸っぱさもあってさっぱり食べられるソフトクリーム。長々と歩いた後のソフトクリームは格別です。こういうご当地ソフトクリームってついつい食べたくなってしまいます。

続いてすぐ先にある山崎屋というお店の前で玉こんにゃくを売っていたので購入。なんか色々なお店で売っててついつい食べたくなってしまった。

本来は3つで100円なんだけども、ラスト4つだけということで1つおまけで付けてくれました。余り物には福があるとはまさしくこのこと。玉こんにゃくにはしっかり味がしみ込んでいて美味しかったです。

最後に訪れたのは、えんどうというお土産&食堂のお店。入口に書いてあったいも煮を食べに来ました。

いも煮のほかにも色々な料理が並んでいます。少し待っているとお待たせしました~!と呼ばれたので取りに行くセルフスタイル。

こちらがいも煮600円。さといもの他にもきのこやお麩などの具材がたっぷり入っています。アツアツというわけじゃなくて食べやすい温度で出てきたので、サッと食べたい時にもちょうど良さそう。

味付けはそんなに濃すぎもせずに汁まで飲み干せる程度の濃さです。たっぷり汗をかいたあとなので、塩分摂取にもちょうどよかった。ごちそうさまです。

秋保温泉の「さいち」におはぎを求めていってきたけど……

続いての目的地は、秋保温泉にある「主婦の店さいち」というスーパーマーケット。ここで販売しているおはぎを買いに行きたいという目的のもと、車を借りて向かうことに。でも残ってるかなぁ。

山寺から愛子まで:仙山線

山寺駅に戻ってきました。時間としては当初の計画通りで、ゆったり散策もできたのでちょうど良かったかなと思ってます(なら旧山寺ホテル行けたじゃん)。

列車番号840M
種別普通
路線名称山寺→愛子:仙山線
運行区間山形→仙台
乗車区間山寺→愛子
発着時刻15時28分→16時08分
列車運行情報

愛子駅までの所要時間はおよそ30分。山形県と宮城県の境の山を越えて仙台市にある駅です。ちなみに読み方は「あいこ」じゃなくて「あやし」。

列車は4両編成のE721系。4両はここまで来そうだなという場所の乗車目標は消えていたので、多くの乗客が手前で待っていました。停止目標を見ながら後ろの方で待っていたので比較的空いた車内でゆっくり座れてよかった。

全部売り切れていたさいちのおはぎ

愛子駅に到着。ここからはタイムズカーシェアを使用して秋保温泉へと向かっていきます。やっぱりこういうときに短時間で借りられるのは助かる。タクシーじゃ値段がバカにならないし、バスはいつ来るかわかりません。

今回借りたのは手前のヤリスクロスハイブリッド。ヤリスと聞いてもう少し小さい車を想像していたのですが、クロスは大き目なんですね。

前利用者が優秀(?)で燃料を半分以下まで減らして返却してくれていました。これで給油&洗車割引が可能です。うまく帰ってこられれば手出し0円で往復できるけどさて。

先に給油&洗車を済ませて秋保温泉へ。大体愛子駅からは15分程度の距離と思ったよりも近い温泉地です。駐車場には警備員もいて人気店であることを物語っています。

肝心のおはぎコーナー。これだけの棚が用意されているのにすべて売り切れで完売!おはぎをもって帰るつもりが虚無をもって帰るという悲しい事態に。まあいいよ「△」だったしさ。

多賀城にある本日の宿泊先へと移動

夕食にしようとしていたおはぎを確保できずにガッカリして愛子駅へと戻ります。さて、今日の宿泊地は多賀城という仙石線の駅の近く。仙台駅周辺の宿は高くて少し離れた場所に確保しておきました。

愛子から仙台まで:仙山線

仙山線の駅名標には、なんか明朝体のかっこいい駅名が併記されているのが面白い。でも愛子駅だと「命名・愛子」みたいな雰囲気も感じます。

列車番号1870M
種別普通
路線名称愛子→仙台:仙山線
運行区間愛子→仙台
乗車区間愛子→仙台
発着時刻17時35分→18時07分
列車運行情報

仙山線の多くは愛子折り返しの列車。山形から来る列車は比較的混雑していますが、愛子始発の列車なら確実に座れるので、時間があるなら始発列車を待つ方が良い。今回はタイミングを見たわけではないのですが、始発列車で助かりました。

愛子駅は比較的都会の駅としては珍しく、反対側のホームに行くのが跨線橋ではなく線路を渡っていくようになっています。そんなわけでこんな写真も撮れたりする。

仙台から多賀城まで:仙石線

仙台に到着したら、仙石線のホームへと向かいます。仙石線のホームは地下化されているので、長いエスカレーターを通ってさらに階段を降りていくという長丁場な乗り換え。3分くらいの乗り換え時間だと厳しいかもしれないので、時間に余裕をもっていきましょう。

列車番号1843S
種別普通
路線名称仙台→多賀城:仙石線
運行区間あおば通→東塩釜
乗車区間仙台→多賀城
発着時刻18時13分→18時34分
列車運行情報

仙石線は仙台と石巻を結ぶ路線。元々私鉄だったこともあって直流電化となっているので、仙台エリアでは珍しく首都圏からのお下がり列車が走っている路線です。とはいえお下がりのお下がりが来るようで、少し前まで103系が走っていたし、今は205系が走っています。

でもどうやらE131系の導入予定もあるようで、導入されれば一気に近代化が進みそうです。

とはいえ今走っているのは205系。関東ではほぼ無くなってしまったので、貴重な205系に乗れる場所でもあります。

無事に多賀城駅に到着。日が暮れるのも早くなり、18時半なのにもう真っ暗ですね。

多賀城駅から歩いて数分の「ホテルキャッスルプラザ多賀城」に宿泊

本日の宿は多賀城駅から歩いて10分くらいにあるホテル「ホテルキャッスルプラザ多賀城」です。仙台駅近くはお値段が張るものの、ここまで来れば朝食付きで6,000円位という値段でした。なんかレビュー評価が低めだけど大丈夫かな(ここに限らずBBHグループのホテルって結構低いところが多い気がするけど)。

建物に入ると広々としたロビーがお出迎え。奥に置いてある自転車は無料で借りられるレンタサイクルなので、近くに買い出しなどに行くにも便利に使えます。

チェックインしようとしたところ、悲しいニュースが。大浴場が故障により使用できなくなっているようで、明日にならないと直らないらしい。大浴場を楽しみにしていたのもあったので、ちょっと残念です。

ウェルカムドリンクとしてアルコールを含めたドリンクバーが提供されている他、コーヒーや紅茶なども用意されています。横には製氷機があるけど、この製氷機の氷はすぐ溶けちゃうんだよな。

裏手には部屋に持ち込み可能な漫画コーナーと、奥には無料で使えるマッサージ器が用意されています。無料提供のサービスが豊富なのは嬉しい。

アメニティは必要な人が持っていくスタイル。他にもサーキュレーターやアイロン、シャンプーなどのレンタルサービスも行われています。エアコンだけだと寒い・暑いが調整しにくかったりするので、サーキュレーターがあるのは便利かも。

部屋は少し狭めのシングルルーム

このホテルには本館と別館があるのですが、今日泊まるのは別館。エレベーターが別になっているので、本館の朝食会場に行くのが不便な以外は特に気になることはありません。部屋はベッドが多くを占めるシングルルームで、お世辞にも広いとは言えないサイズです。

テーブルはそこそこ広いので作業なども快適に行えるほか、コンセントも3つ用意されています。これだけコンセントがあると色々充電しても賄えるので助かります。

冷蔵庫は空っぽ。2Lのペットボトルが入るほどのサイズで、冷凍スペースもあるのでアイスなどを買ってきて保管することもできます。最低限この位のサイズが欲しいですよね。

バス・トイレは一般的なビジネスホテルのサイズ感。トイレにはウォシュレットも付いています。

近くのイオンで買い出しして夕食

無料のレンタサイクルに乗って近くのイオンへ。ロビーでウェルカムドリンクを回収して部屋へと戻って夕食タイムです。

見切り品しかないじゃん

時間が遅かったこともあって、半額以下になっている商品もちらほら。お魚が食べたいなと思っていたので、まぐろの刺身と赤魚の煮付けを回収してきました。あとは以前から食べたいと思っていた生メロンパン。

高い方のまぐろは定価が1,249円!と高級品ですが、見切り品で500円以下に。このまぐろは多賀城からもほど近い塩竈市で水揚げされたメバチマグロで、切り落としではあるけども脂も乗って美味しいマグロでした。やっぱり元が高いだけはあります。ごちそうさまでした。

明日はおはぎのリベンジをして常磐線で帰る

明日は旅行最終日。メインの行事?としては常磐線経由で帰還することなのですが、列車まで時間があるのでさいちのおはぎのリベンジに行こうと考えています。時間的には売り切れの可能性はないけども、どれだけ混雑してるのかが心配な所です。

そうして明日は天気も微妙な予報。あまり雨風強くなって列車が止まるようなことが無いことを祈りたいです。

おはぎ食べてひたすら常磐線に乗るだけの1日-秋の乗り放題パスで東北乗り鉄の旅:3日目
おはぎを食べて仙台から帰るだけで終わる1日、有意義さを感じなくなってきた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました